「面接で30歳を超えた女性は、使いづらいといわれた」など、年齢によって面接に落ちた知人が愚痴をこぼしました。悲しいかな日本では、特に女性の年齢には非常に敏感です。
 しかし年齢が1歳違うだけで本当に落ちるのでしょうか? 実際に面接までこぎつけた人は意外に合格している人がたくさんいます。例えば私の場合、30歳までという条件に対して1歳オーバーで受験し、合格したことがあります。
 団塊世代の知人は、なんと20歳オーバーで合格しました。35歳までという募集に対して、履歴書を出し、連絡がなくても積極的に自ら電話で問い合わせました。「面接だけでもお願いします。会うだけでいいからお伺いさせてください」と懇願し、ついに若い人たちに混じって面接を受けることになりました。管理職としての経験や仕事に熟知していることを、素直に一生懸命アピールしました。
 結果は何と35歳以下の人は1人も残らず、団塊世代の知人だけが最終面接に残ったのです。
 理由は  (1)35以下でリーダーになれる人材を探していたが、いなかった  (2)35歳以下では、思っているほど仕事に熟知している人がいなかった-です。
 35歳以下の応募者に実力がなかったわけではないでしょう。確かに仕事の経験やリーダーシップでは若い人に劣るはずがありませんが、これは完全に知人の作戦勝ち。知人の面接テクニックが一人勝ちさせたのです。
 「年配者だから使いづらい」「管理職だからフットワークが悪い」「柔軟性がない」と思われないよう、応募先の支店数や場所など、どうでもいいと思われがちなことも暗記して、腰の低さをアピール、勉強熱心な姿勢を見せました。
 年齢で落とす会社にはそれぞれ理由があります。営業するための体力、柔軟な企画力…など。それを把握した上で面接に望めば合格率も高まるはずです。  
(生活経済ジャーナリスト・嘉悦大学短期大学部准教授)