2025年3月28日 日刊ゲンダイ 買うならどっちhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/369662?utm_source=x&utm_medium=sns#goog_rewarded
女性自身 光熱費爆騰の夏に今から備えるチリツモ節約術6
2025年3月25日号 3月11日発行 女性自身 電気・ガス代おまとめサイトでチェック、小さめの冷蔵庫に、乾燥機使わない、南向きの部屋に引越し、イメチェンでドライヤー不要、炊飯ジャーの保温使わないなど
やす子は人間不信に・・友人から借金を頼まれたらさっさと貸して縁を切る
2025年3月18日 日刊ゲンダイ 話題の焦点 4分の1が借金経験あり やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想|日刊ゲンダイDIGITAL
「え、こんな雑なお葬式なの…?」後悔先に立たず!遺族が知っておくべき“葬儀社選びとお金”の常識
2025年3月16日 ダイヤモンドオンライン 老後のお金と幸せ新常識 「え、こんな雑なお葬式なの…?」後悔先に立たず!遺族が知っておくべき“葬儀社選びとお金”の常識 | 老後の「お金と幸せ」新常識 | ダイヤモンド・オンライン
セブン-イレブンとファミリーマートのPBカステラを食べ比べ! 製造元は一緒でも何が違う?
2025年3月14日 日刊ゲンダイ 買うならどっちhttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/368999
婦人公論.jp 今さらだけど103万円の壁って何?103万円の内訳は55万円と48万円。
2025年3月12日 婦人公論.jp お金 今さらだけど103万の壁って何?壁に直面するパート主婦たちの本音を聞いてみた!
日経新聞 P31 広告記事 原料調達や環境対策など持続性向上へ取り組みを強化 農水省主催
2025年3月6日 日経新聞 P31 広告 農林水産省主催 持続可能な食料システムの実現に向けて 日本の食品産業が切り拓く食の未来 生活経済ジャーナリストから見る持続可能な食料システム寄稿
食料価格の高騰、採算が合わない生産者が増加、供給者が減少、価格が上昇する懸念も。見える化が大事。食品ロスにもつながる。合理化も大事。
JWAVE 助成金をうまく活用しよう
2025年3月5日 JWAVE JAMTHEPLANET 最近の特徴①人口減少対策②高齢化対策③地方移住対策 ①国「結婚新生活支援事業」は3月末までに入籍した夫婦を対象に新居の購入、引越し代、家賃などが対象(29歳以下は60万円など)出産費用:港区最大31万円、足立区、渋谷区10万円。松戸市では子供載せ自転車5万円も。宇都宮市では新卒採用者に家賃補助金、大阪市松原市、新社会人に応援補助金。②高齢者は在宅介護のリフォーム代に浴室工事で30万円など全国的に ③地方移住対策は「移住支援金」「起業支援金」があり、埼玉などがある。助成金は予算が終了すると終わることもあるのでご確認を。詐欺にも注意してHPなど問い合わせて下さい。
婦人公論.jp 「まだ間に合う!3月17日期限の確定申告の裏技。103万円の壁の内訳「55万円の給与所得控除、48万円の基礎控除」も忘れずに」
2025年3月4日 婦人公論.jp 「まだ間に合う!3月17日期限の確定申告の裏技。103万円の壁の内訳「55万円の給与所得控除、48万円の基礎控除」も忘れずに」https://fujinkoron.jp/articles/-/15946
光文社 女性自身 食費年間20万円も増
2025年2月18日発行 3月4日号 光文社 女性自身 わが家の食費年間20万円も増えている!
エンゲル係数は米国16%、ドイツ19%、理想20~22%、日本28%。対策:ミニ野菜、直売、訳あり野菜、未利用魚、ふるさと納税でも買える。
コメ高騰「それでも食べたい!」夫婦2人で年4万3200円の負担増をどう捻出すればいいのか
2025年2月23日 日刊ゲンダイ 話題の焦点 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/368102
老後に「幸せになる人」と「不幸になる人」月たった1万円で差がつくワケ【FPが解説】
2025年2月23日 ダイヤモンドオンライン 連載 老後のお金と幸せ 老後に「幸せになる人」と「不幸になる人」月たった1万円で差がつくワケ【FPが解説】https://diamond.jp/articles/-/359856
JWAVE ラジオノミクス 確定申告 医療費控除 セルフメディケーション
2025年2月21日 JWAVE ラジオノミクス https://www.j-wave.co.jp/original/radionomics/
確定申告 医療費控除 セルフメディケーション
JWAVE JAM THE PLANET 家賃値上がりされたら交渉も可能
2025年2月19日 JWAVE JAMTHEPLANET 首都圏の家賃、独身向け、ファミリー向け上昇。前年同期値上がり後、下落、後半から再び上昇。23区は過去最高。札幌、仙台、京都、福岡、大阪の大都市も上昇。マンション購入を諦め賃貸へ移行したことで需要増加。安めの荒川区、江戸川区に流入後、上昇。共有部分の電気代も高騰。資材も上がり修繕コストも上昇。対策:これから引越しするなら2万円安めの物件を選ぶこと(今後2万円ほど上がる可能性も)。ワンルーム投資用のほうが上がりやすい傾向に。1棟分、全体で反対するマンションは上げにくい。賃貸借契約書の特約条項に「一定期間は家賃の増減を行わない」があれば拒否も。借地借家法で値上げ請求できるのは①大家さんの税金が上がる②周辺類似物件よりも明らかに家賃が安い時 大家さんも厳しい状況かもしれませんので話し合いをすることも大事。
叱り方が分からない親が急増中? 他人の子に説教したら「パワハラ」なのか?
2024年2月16日 日刊ゲンダイ 話題の焦点 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/367773
叱り方が分からない親が急増中? 他人の子に説教したら「パワハラ」なのか?
2025年2月16日 日刊ゲンダイ 話題の焦点 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/367773
JWAVE ラジオノミクス
2025年2月14日 JWAVE RADIONOMICS 日向坂46 MC佐々木久美 https://www.j-wave.co.jp/original/radionomics/ マクロ経済、ミクロ経済、大学の経済学部で何ならう
女性自身 年金 4月から実質年2万1000円の減額
2025年2月11日 女性自身 《支給額は増えるが…》「年金」4月から“実質年2万1000円の減額”に!いったいなぜ?識者解説 1.9%上げるもマクロ経済スライド(物価変動率が2.7%で、名目賃金変動率が2.3%。低い2.3%から調整率0.4%を引いた)年金額改定率 https://jisin.jp/domestic/2430824/#goog_rewarded
日本テレビ DayDay.スキマ時間を有効活用イマドキ在宅ワーク
2025年2月6日 DayDay.FOCUS①昔は内職(雑貨のラッピング、組み立て、ハガキの宛名書き1個3円など単価で計算)⇒今は人手不足で時給で計算。自宅でオンライン整備。Vチューバ―も登場。主婦は物価高に敏感で1万円でも稼ぎたい。キャリアアップにも。タブレットで子供が回答⇒用意された解答〇Xつける。小学生のテスト採点(自分の子どもにも教えられる⇒育児の延長)。PC初心者には数字を枠の中に入力するだけのデーター入力。在宅ワークは時給が12円安いが通勤時間、育児、介護しながら可能。詐欺(スマホゲーム最中、夜中のショッピング中に広告「SNSいいね!だけ。スクリーンショット撮影だけ。スタンプ送るだけ。簡単、楽して~」。IT苦手な女性被害者が多く。ミスに損害を請求。クレカ使えません⇒振込み後、凍結。
J WAVE 全国の私立高校の授業料無償化
2025年2月5日 JWAVE JAMTHEPLANET 国会で議論。全国の私立高校の授業料無償化 国は公立高校生に年11万円(収入910万円以下の世帯)、私立高校生に最大40万円(収入590万円の世帯)。一方、東京(授業料48万円、所得制限撤廃)、大阪は63万円支援。維新「私立高校63万円に引き上げて所得制限なし」立憲も「授業料無償化、所得制限撤廃」⇒自公は「6000億円の財源が必要」。公立高が定員割れと心配の声も⇒公立も切磋琢磨、公私全体の教育レベルが上がると思う。
節約 プライベート商品 いもけんぴ ローソンVSイオン
2025年1月31日 日刊ゲンダイ 買うならどっち 節約にもつながるPB商品、芋けんぴの硬さや甘さは? ローソンPBとイオンPBを食べ比べ 企業の労働分配率「人件費÷(営業利益+人件費+減価償却費)」は1990年代後半の70%前後から60%と歴史的な低水
フジテレビ めざまし8 高額療養費制度 負担増 引き上げ 悲鳴な声も
2024年1月31日 約370万~自己負担上限8万100円⇒8100円負担が増える⇒年収区分を13区分に⇒2040年高齢者ピークまでは今後も増加。医療費の中でも高額療養費制度の政府の支出が増加。3兆円規模。現役世代の保険料負担最大5000円減少。75才以上医療費年間95万支出(75歳以下の4倍)。月をまたぐと2か月分上限額を払わなければならない。払い戻しは数カ月先。マイナ保険証、限度額適用認定証を利用すると最低限度額のみ払えばいい。世帯合算可能(1人2万1000円)などの条件。大病した時の貯金50万ほど、医療費に入っているか保険を見直すこと。
日本テレビ DayDay.「人手不足の中、応募殺到バイトとは」
2025年1月27日 日本テレビ DayDay. ナゼナゼ「人手不足の中、応募殺到バイトとは」人手不足で企業が募集しても応募が少ない。スーパーマルエツ身だしなみ規制緩和「髪色、カラーコンタクト、指輪、自由」(スーパー1年以内に退社が多いため離職防止)。アパレル36%、小売・回転済み41%、ドン・キホーテ(アルバイトに権限)、2週間に20時間で働きたいときに働くにしたことで離職率が激減茨木市のパプアニューギニア海産エビ加工会社、推し活休暇(北海道の保育園有給休暇+推し活有給10日)。
「もっとも影響を受けるのは年金生活者」有識者が指摘する第二次トランプ政権の日本への“悪影響”
2023年1月23日 光文社 女性自身 「もっとも影響を受けるのは年金生活者」有識者が指摘する第二次トランプ政権の日本への“悪影響” 温暖化加速:農作物の品質や生産量、価格上昇を招くことも。防衛費も。「もっとも影響を受けるのは年金生活者」有識者が指摘する第二次トランプ政権の日本への“悪影響”(2ページ目) | 女性自身
J WAVE 「安いのが当たり前」?インフレなのにもやし、豆腐の値段はどうして上がらないの?!
2025年1月22日 J WAVE JAM THE PLANET 総務省家計調査、もやしの平均価格は30年前は1袋40円だったが、数年前まで30円。原料となる中国産の緑豆の価格は3倍、燃料代も上がっている。最近ようやく1割値上げしたが、消費者の購入量は2割も減少。豆腐30年間ほぼ同じ値段。保存期間が短いので特売値下げされる。
安い理由:もやしは工場で栽培する。1週間で収穫可能。豆腐も室内で10~20時間しかかからない。輸入大豆も長期間比較的安めだった。カット野菜(もやし含)で利益出していたが、包装代などで減少。豆腐バーがヒットしたが、普通の豆腐は10円の差だと隣のスーパー、ドラッグストアに消費者は行ってしまう。農水省はフェアプライスプロジェクト適正価格を普及させたい。小さい豆腐屋さんも短時間製造機械や付加価値のある高級豆腐を販売して成功している例もある。天候だけでなく、生産者の市場価値を真剣に考える時期がきている。
TOKYO FM 蛍光灯の製造終了 LEDのメリット
2025年1月16日 TOKYO FM ONE MORNING 【ONE MORE NEWS】2027末で蛍光灯の製造が終了 LEDのメリット 電気代が安い蛍光灯995円(年)、白熱電球5159円⇒LED660円:年間4500円安い。寿命が蛍光灯のおよそ40倍。 寝る前に・リモコンで天井のLEDの明るさを調整、調色してよく眠りにつける。明るさを調整して調光で弱くすることもできる。光が直進的で範囲が限られるので、隣にいる子供を起こしたくないなど、自分の勉強机などのエリアで使うのにいい。まずLEDに対応しているか家の照明器具、接続部分が対応しているかを大家さんやマンション組合に確認。接続器具がLEDに対応していなければ工事が必要。初期費用が高いが省エネ住宅が促進。助成金も活用。LEDを促進するために環境にいいことなど、メリットを周知させる。環境庁などからのポスターやCM広告なども。古いビルが多くある地域には、自治体からの巡回も必要。古い家、アパート、商業ビルのオーナーにはマンション管理会社、組合などで説明会も必要(詐欺にも注意)
JWAVE ガソリン代 補助金 暫定税率廃止
2024年1月8日 JWAVE JAM THE PLANET 2022年ガソリンの補助金制度スタート(コロナ、ウクライナ侵攻など)、1ℓ175円を上回らないように石油元売各社に補助金を支給。12月に続いて1月16日も5円補助金縮小で185円に(予想)、段階的に縮小し完全に補助金がなくなれば190円台に。家計調査(2人以上の世帯)、23年ガソリン代は年7万円(年7000円、年1万円増加し、前年比1300円増)。物流コストは全産業平均約5%(2020年以降は5%台。2006年までは4%台(世界的な原油安、円高)、1999年前は6%台、24年物流問題、人件費も上がっているため6%台もありえる。暫定税率(1974年から、道路建設のため導入、25.1円加算)は暫定なのに50年も続いているため令和7年度与党税制改正大綱に「廃止」が盛り込まれた。廃止されたら25.1円安くなる。
さきいか プライベートブランド(PB) 比較
2024年12月27日 トップバリュvsセブンプレミアム「さきいか」を食べ比べ…やわらかさや味の濃さは?
PB商品:企画から開発、製造、販売まで。PBの製造方法:「自社製造」と「OEM(Original Equipment Manufacturing)」(自社ブランドの商品やサービスを他社に委託)がある。
金利上昇への準備 住宅ローンよりも重要
2024年12月29日 ダイヤモンドオンライン 連載「老後のお金と幸せ新常識」
賢い人だけが考える「金利上昇」への準備とは?住宅ローンの見直しよりも何倍も重要なこと https://diamond.jp/articles/-/356954
J WAVE 国内旅行と海外旅行、最近の特徴
国内:人数昨年とほぼ同じ。費用は過去最高、日数が伸びたこと、宿泊代などの高騰やガソリン代も高くなる。
JTBのアンケート:国内旅行で1人あたり平均4万3000円(昨年よりも2千円高い)
海外:人数は昨年よりも13%増加(コロナ前の6割)昨年20万2000円で今年は27万3000円。
家族旅行の割合が4割以上で最も多くなり、うち半分が、中学生までの子供連れ。
「オールインクルーシブ」(泊以外の食事、ドリンク、プール、リラクゼーション施設など全部込みの値段)で総額を気にせずに予算オーバーしない。トリップアドバイザーの2024年冬の旅行計画では旅行をリサーチする時に3分の1以上の人が、一緒にレンタカーサービスも検討、8割近くが洋服、4割がアクセサリーと靴の購入を検討、旅行先をリサーチしながらファッションについても検討。国内:7割が、旅行中にファストフードを検討し、4割近くの人が事前にファストフード店への立ち寄ることを計画。
おこげせん 比較
2024年12月20日 日刊ゲンダイ 買うならどっち セブン-イレブンvsファミリーマート「おこげせん」食べ比べ! 似たような味だと思ったら… 外国人観光客の相手は外国人スタッフ コンビニ専門のワーキングホリデー・・
日本テレビ ZIP! 乾燥に弱い野菜が高騰
2024年12月18日 日本テレビ ZIP!キャベツ、レタス、大根、乾燥注意報続く。雨が少なく出荷遅れ価格値上がり傾向。白菜。暖かい秋によって2週間ほど成長が早く市場に多く出回り安くなっている。今が旬で買いとき。
加給年金 第三子も23万円 国民年金加入者も JWAVE
2024年12月11日 JWAVE JAM THE PLANET 年金受給者で学費を払っている人が増加しているため厚労省「加給年金制度」の見直し案を。18歳未満の子供がいる場合、第1子と第2子、年23万円ほど、第3子以降は年8万円程度を同じように23万円にする。厚生年金の加入歴20年間の条件を10年間に短縮。国民年金などの加入者も対象にする。財源の問題があるので配偶者加給年金(夫が65歳の時に、妻が65歳未満の年下の場合: 年最大41万円加算)を縮小する。「年下の妻」だけを優遇する批判への対応。晩婚化、高齢出産の促進にならないかという懸念も。https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20241211190000
フジテレビ 週末イット!
2024年12月7日 フジテレビ ウィークエンド イット! https://www.fujitv.co.jp/livenews_it_we/
増加する飲食店向け調理・仕込み代行サービス
時短掃除に欠かせない! SCジョンソン「カビキラー」vs花王「カビハイター」を比較
2024年12月6日 日刊ゲンダイ 買うならどっち 「103万円の壁」について
地方財政が心配なら、「パートで100万円台」の人だけを対象に控除してもいいかも。掃除を時短してスキマ時間で働きに。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/364501
50代を超えてリストラされても、「次の仕事」がすぐ決まる人がやっていること
2024年12月3日 ダイヤモンドオンライン 老後の「お金と幸せ」新常識 50代を超えてリストラされても、「次の仕事」がすぐ決まる人がやっていること | 老後の「お金と幸せ」新常識 | ダイヤモンド・オンライン
JWAVE 103万円の壁の落としどころは
2024年11月27日 JWAVE JAMTHEPLANET 給与所得控除と住民税の基礎控除合わせて103万円、所得税3.6兆円、地方交付金1兆円、住民税4兆円減収するため分離案。給与所得控除だけが上がる可能性も。 本来の目的はパート主婦にもっと働いてもらうことだから、年収200万円以下だけを対象にしてもいいと思います。現在、社会保険料は会社負担と折半⇒厚労省は会社負担を増やす案。実は欧州では会社負担の割合のほうが多い。大学生も103万円以下(世帯主に特定扶養控除63万円)が緩和されると観光客の多い夏休みなど多く働けるようになる。第3号被保険者も廃止案もでている。為替や技術の進歩などでも持続性のある制度が必要。
JWAVE 教員の給与 残業を減らして給与が上がる
2024年11月13日 JWAVE JAMTH PLANET MONEY&MOVEMENT 小中学校教育職の平均月収は手取りで33万円と民間企業の平均より決して低くはない。ただ小学校64%、中学校77%の教員が残業の上限45時間超え。なのに、古くから残業代を支給しないというルールがある。その代わりに「教職調整額」制度がある。現在は4%で月1万3200円が上乗せされる。文科省は26年から一気に13%に。でも財務省は5年程度で10%。残業を20時間まで減らせたら10%にするとしている。教員人気は低下、合格者の7割が辞退、採用試験倍率も6年連続で過去最低。私もサポーターとして参加しているが、現在、外部人材をサポーターとして採用。でも人手不足。いずれ企業の商品開発、CSRとしても参加するのも手だろう。
テレ朝 グッドモーニング! 106万円の壁
2024年11月9日 テレビ朝日 グッドモーニング!
従業員51人以上週に20時間勤務 年収105万円:現在、住民税・所得税負担⇒手取り104万円 106万円の壁撤廃⇒社会保険料負担が増えて⇒手取り89万円に・・など
丸美屋vsヤマモリ 秋に食べたい「釜めしのもと」コスパ&味を比較
2024年11月8日 日刊ゲンダイ 買うならどっち https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/363107
NHKラジオ Nらじ マイナ保険証
2024年11月7日 Nらじ 薬の重複、副作用、検査料など個人、日本の医療費の削減、医療費控除なども便利になる。12月2日からは登録していない人は資格確認書が郵送される。病院では保険証または資格確認書が使える。常用漢字や通信インフラ時、個人情報の漏洩などのトラブルも。身分証明書のマイナンバーカードと健康の保険証の役割は異なる。G7では一体化せず、特に欧州などでは個人情報として重要視、注視している。日本はセキュリティ対策が弱い。資格確認書は5年間延長可能、トラブル解決まで様子みながら移行する方法もあり。
ダイヤモンドオンライン 老人ホーム選び 老後格差
2024年11月4日 ダイヤモンドオンライン 50歳から準備しないと遅い!「老人ホーム選び」で笑う人と泣く人の決定的な老後格差 「老後のお金と幸せ 新常識」連載 https://diamond.jp/articles/-/353285
花王VSバスクリン
2024年11月1日 日刊ゲンダイ 買うならどっち 花王バブVSバスクリンきき湯 花王「バブ」vsバスクリン「きき湯」入浴剤を比較…固形or粉末どっちがお得?|日刊ゲンダイDIGITAL
J WAVE 11月から始まるフリーランス新法(フリーランス・事業者間取引適正化等法)
2024年10月30日水曜日 J WAVE JAM THE PLANET 「口頭」ではなくて「書面」にて業務依頼内容、報酬額、業務委託日、支払日(60日以内)を明記。6カ月以上の業務委託には中途解除・更新しない場合は、1か月前までに告知、理由を求められたら書面で開示が必要。1カ月以上の業務委託では「受領拒否」「報酬の減額」「返品」「買いたたき」「購入が利用強制」「不当な経済上の利益の提供要請」「不当な給与内容の変更ややり直し」の7つが禁止に。育児・介護の両立の配慮、ハランスメント用窓口の設置が義務化。フリーランス・トラブル110番にも相談可能。日本では成果を見てからギャラを決める雰囲気があるが、海外では依頼された時に、仕事を引き受ける前にギャラが決まる、詳細を聞きやすい習慣がある。泣き寝入りしないことがフリーランスの社会的地位を上げることにもつながる。企業も信頼関係を築くことは、いい人材が集まることにつながる。
10月は年内最大の値上げラッシュ…節約のコツは「男女でお金の使い方は違う」と実感すること
2024年10月24日 日刊ゲンダイ 人生100年時代の歩き方 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/362327/2
JWAVE 倒産件数増加とその対策
2024年10月16日 JWAVE JAMTHEPLANET MONEY&MOVEMENT
2024年4月から9月まで 前年同期比20%増加、3年連続で増加。1000万円以下の倒産件数は5095件、11年ぶりの高水準。「人手不足」倒産が80%以上も増加。価格転嫁が追い付かない。サービス業で倒産15%増加、過去最多。飲食店も16%増加、過去最多。1位酒場・ビアホール 2位中華料理 3位西洋料理店 4位ナイトクラブ 5位日本食料理店 外国人増加で日本食は好調のよう。特徴:深夜営業店が35%占めている。東京、大阪で3割。9月だけで10年ぶりに700件超えた。家賃(店のスペース)、スタッフ、時間、曜日をシェアするなど対策も必要。
【幸せな“親の看取り方”】介護で知っている人だけが救われる、「在宅と施設」本当はどちらが理想的?
2024年10月6日 ダイヤモンドオンライン 老後の「お金と幸せ」新常識連載 https://diamond.jp/articles/-/351639
JWAVE 10月から変わる制度 薬代 児童手当 パートの時給・社会保険料
2024年10月2日 JWAVE JAMTHEPLANET 児童手当の所得制限撤廃、高校生までに拡大、年6回支給に。
ジェネリック以外の薬代の負担が増える。1095品目が対象。ジェネリックとの差額の25% 例1錠100円の先発医薬品の価格とジェネリック60円の差40円の25%の10円分が増える。例外:ジェネリックでは副作用でたり、在庫がない場合など。対策:2週間などと多めに薬をもらわずに適量にするなど
日本経済新聞 私見卓見 幸福度調査の透明性を高めよ
2024年10月2日 従業員のウェルビーイングが注目され、欧米では担当部署を設置する企業も増加。ウェルビーイングのアンケート質問は、人間関係、信頼関係、主観的幸福、仕事と生活のバランスなどの項目。上場企業は2023年3月期の有価証券報告書から人的資本の開示が義務化。
ダイヤモンドオンライン 定年後に決定的な“幸せ格差”を生む「セカンドライフ準備」の良し悪しとは?賢い人は次の仕事をこう選ぶ
2024年9月22日 ダイヤモンドオンライン 老後の「お金と幸せ」新常識 定年後に決定的な“幸せ格差”を生む「セカンドライフ準備」の良し悪しとは?賢い人は次の仕事をこう選ぶ 定年後に決定的な“幸せ格差”を生む「セカンドライフ準備」の良し悪しとは?賢い人は次の仕事をこう選ぶ | 老後の「お金と幸せ」新常識 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
解雇規制の見直し 金銭解雇 JWAVE
2024年9月18日 JWAVE JAMTHEPLANET 自民党総選挙で河野太郎さん、小泉進次郎さんが「解雇規制の見直す」という発言。年功序列、終身雇用にメスを入れるため。海外のように数年で転職が当たり前に。すでに新卒も3割が3年で辞めている。整理解雇4条件「業績悪化で人員削減の必要性」「経費削減などの解雇避ける努力」「解雇対象者を合理的に選んだか」「解雇する人や組合と充分に説明したか」をクリアしないと解雇できない。私が働いていた海外、外資系ではリスキリング研修を充分に実施してくれるからキャリアアップもできて、受給のマッチにつながる。河野太郎さんが話題にしている「金銭解雇」は辞めてもらう代わりに企業は数ヵ月の給与を払うもので納得して辞めることにつながる。失業保険受給時には毎日研修を義務化したり、ジョブ型を取り入れたり、年代に合わせた対策を多面的にする必要がある。
女性自身 3年連続値上げラッシュ直撃で 秋の食費 3万7千円激増!
2024年9月24日号 光文社 女性自身 郵便料金、住宅の火災保険、ビール、チョコ、お茶などの値上げも。お米を賢くゲット(サブスクなど)などの対策をhttps://jisin.jp/life/living/2370655/
グッド!モーニング 総裁選 社会保険料について
2024年9月11日 テレビ朝日 グッド!モーニング けさ知っておきたいNEWS検定 自民党総選挙 社会保険料負担軽減が争点の政策:負担増加の社会保険料 河野太郎:高齢者負担、現役世代の保険料軽減 小林鷹之:制度の在り方検討 加藤勝信:年齢ではなく負担能力に応じて
給与明細 基本給25万円、残業手当3万、健康保険料、介護保険、厚生年金、雇用保険の社会保険料で4万円余り+所得税、住民税で2万円あまり 2024年で20%
老後に「気づけば一人ぼっち」の悲哀…お金がなくても幸せになれる「友人作り」の始め方
2024年9月8日 ダイヤモンドオンライン連載 「老後の「お金と幸せ」新常識」 老後に「気づけば一人ぼっち」の悲哀…お金がなくても幸せになれる「友人作り」の始め方
J WAVE LOGISTEED RADIONOMICS 社会保険料加入者の拡大 ふるさと納税
2024年9月6日 JWAVE LOGISTEED RADIONOMICS
https://www.j-wave.co.jp/original/radionomics/
社会保険料加入拡大(51人以上の会社)、ふるさと納税 埼玉県の寄付額前年比赤字
J WAVE JAM THE PLANET どうなる野菜、どうなるお米、台風の影響は?
2024年9月4日 J WAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENTコーナー https://twitter.com/jwavejam/status/1831277243437621679
猛暑の影響でピーマン(茨城、岩手、福島が猛暑で鼻が落ちて実がつかず9月の出荷量平年より少なく)きゅうり(宮崎、福島、岩手で出荷量は減少、9月後半には群馬、埼玉に切り替わるので平年並みに落ち着く)、トマト(熊本が台風の影響)が高くなると農水省は発表後に台風の打撃も。スーパーには品薄なのは物流の影響、じゃがいも、玉ねぎなど北海道産は本州への輸送に影響、9月中は高いと予測。新米はすでに店頭に並び始めた。人件費、機械類などの値上がりで、これまでお米だけが安かったが、高くなっている。備蓄米(年間500億近く、100万トン近く)を市場に出すと価格が下がることを政府が懸念。米袋だけで6000円と言う詐欺まがいも出ているので注意。
(対策:さんま、カツオ、トウモロコシ、レンコン、キャベツ、キノコ類、こんにゃく、もやしは比較的安い。未利用魚、規格外の野菜、PB、夜8時以降のスーパーで工夫)
JWAVE LOGISTEED RADIONOMICS 国債
2024年8月30日 JWAVE 日向坂46 佐々木久美さんMCのLOGISTEED RADIONOMICS 2230-2300
「GDP」「国債」について LOGISTEED RADIONOMICS | FRIDAY 22:30 – 23:00 | J-WAVE 81.3 FM
老後にお金を貯め込んで貧しくなる人と、お金を使って豊かになる人の「決定的な思考の違い」ダイヤモンドオンライン
2024年8月24日 隔週日曜日 連載2回目 連載 老後の「お金と新常識」(ランキング有料会員2位)
J WAVE JAMTHEPLANET
2024年8月21日 10月からパート・アルバイトも社会保険に加入
51人以上の会社に勤務しているパート・アルバイトは、従業員の社会保険年金保険・介護保険)に加入しなければならない義務に。健康保険(傷病手当金:4日以上休んだ場合給与の3分の2)、出産手当金:42日前から出産後56日まで給与の3分の2)、障害厚生年金、遺族年金なども。会社と折半の厚生年金は全額自分で払う国民年金より得。月8.8万円パートでも10年加入で年金は年5万円増加、20年で10万円増。政府は厚生年金と国民年金と統一したいという意向かも。
ダイヤモンドオンライン 戸建てか、マンションか?
2024年8月12日 ダイヤモンドオンライン 新連載 老後のお金と幸せ 新常識
「終の棲家」は戸建か、マンションか?悩める夫婦が下すべき“最も賢明な決断”とは
https://cl.diamond.jp/c/av4Kbojm3825txbF (ランキング1位)