TOKYO FM クロノス 追跡
2016年5月24日午前7時20分~
今年1月から3月期のGDP速報値は、実質成長率1.7%と予想を上回りました。
ただ、これは見かけの数字といえる。なぜなら今年は「うるう年」、1月から3月は1日多い!
たった1日…と思いがちですが、日本全体で、1日の個人消費は実は1兆円近くにもなります。
この「うるう年・2月29日」の1日の存在が、GDP速報値を引き上げたとかんがえられる。
➯つまり実際には成長率0%台。あまり経済成長は見られない、と見ることが出来ます。
これには今年2月から導入されたマイナス金利の影響もあります。
マイナス金利により、消費者は、銀行からお金を借りても、これまでより金利が安くなるため、
住宅ローンを 組み替えた人が多いのですが、新しく住宅を購入した人は思ったよりも少なかったんです。
首都圏の3月のマンション販売戸数は、前年より4割も減少しているのです。
企業の設備投資も落ち込んでいます。
お金が借りやすくなっても、マイナス金利を実施しなければならないほど、
日本経済は悪化しているのかという先行きへの不安から、お金を借りている人は少ないのが現状です。
⇒熊本地震もあり、4月から6月のGDP成長率はさらに低迷することが予測されます。
先週発表された成長戦略ではGDP国内総生産を現状の500兆円から600兆円にする目標が掲げられました。  
100兆円増やす目標。これには労働力の確保が1つの鍵を握ります。
女性、外国人、高齢者の人材の確保が政策に掲げられていますが、
例えば、今問題となっている介護士と保育士の給料に関しては、
来年から保育士の給料6000円アップ、介護士1万円アップ、3000億円程度の財源を確保しています。
全産業の平均と同じにするには新たに3兆円ほどの予算が必要になります。
しかも、こうした政策は、物価がゆるやかに上昇することが前提です。
物価があがれば、給料が増え、消費が増え、税収が上がるという政府のシナリオですが・・
ただ、日銀が掲げる物価上昇率2%の目標は、原油安などにより、なかなか達成のめどが立たないのが現状です。
・アベノミクスは、金融・財政政策により見せかけで景気を良くしている間に、
1億総活躍プランなどの実質的な成長戦略で、本格的な経済成長につなげたいという思惑くでしたが、
今や金融政策の効果も限定的になりました。
そんな中、G7・財務省会合では、日本は景気低迷を改善するため、一億層活躍社会の実現に必要な
「財政出動」を各国に呼びかけました。
ようするに金融政策や公共事業を増やして、お金をじゃんじゃん市場に回そうという狙いを持ちかけたのですが、
、各国の思惑が違い現状は困難しています。
仮に実行できてもその効果は3年前と違い今は限定的でしかありません。
GDP2倍の借金が膨らむだけで日本経済回復には期待できないですね。