庶民の娯楽

2025年1月9日 日刊ゲンダイ 話題の焦点 庶民の娯楽は“タダで見られるテレビ”に回帰? 各データに表れた「食・遊び」お金の使い方

JWAVE ガソリン代 補助金 暫定税率廃止

2024年1月8日 JWAVE JAM THE PLANET 2022年ガソリンの補助金制度スタート(コロナ、ウクライナ侵攻など)、1ℓ175円を上回らないように石油元売各社に補助金を支給。12月に続いて1月16日も5円補助金縮小で185円に(予想)、段階的に縮小し完全に補助金がなくなれば190円台に。家計調査(2人以上の世帯)、23年ガソリン代は年7万円(年7000円、年1万円増加し、前年比1300… 続きを読む

さきいか プライベートブランド(PB) 比較

2024年12月27日 トップバリュvsセブンプレミアム「さきいか」を食べ比べ…やわらかさや味の濃さは?

PB商品:企画から開発、製造、販売まで。PBの製造方法:「自社製造」と「OEM(Original Equipment Manufacturing)」(自社ブランドの商品やサービスを他社に委託)がある。

J WAVE 国内旅行と海外旅行、最近の特徴

JWAVE JAMTHEPLANET 国内:人数昨年とほぼ同じ。費用は過去最高、日数が伸びたこと、宿泊代などの高騰やガソリン代も高くなる。JTBのアンケート:国内旅行で1人あたり平均4万3000円(昨年よりも2千円高い)
海外:人数は昨年よりも13%増加(コロナ前の6割)昨年20万2000円で今年は27万3000円。
家族旅行の割合が4割以上で最も多くなり、うち半分が、中学生までの子供連れ。
「オールイ… 続きを読む

おこげせん 比較

2024年12月20日 日刊ゲンダイ 買うならどっち セブン-イレブンvsファミリーマート「おこげせん」食べ比べ! 似たような味だと思ったら… 外国人観光客の相手は外国人スタッフ コンビニ専門のワーキングホリデー・・

日本テレビ ZIP! 乾燥に弱い野菜が高騰

2024年12月18日 日本テレビ ZIP!キャベツ、レタス、大根、乾燥注意報続く。雨が少なく出荷遅れ価格値上がり傾向。白菜。暖かい秋によって2週間ほど成長が早く市場に多く出回り安くなっている。今が旬で買いとき。

加給年金 第三子も23万円 国民年金加入者も JWAVE

2024年12月11日 JWAVE JAM THE PLANET 年金受給者で学費を払っている人が増加しているため厚労省「加給年金制度」の見直し案を。18歳未満の子供がいる場合、第1子と第2子、年23万円ほど、第3子以降は年8万円程度を同じように23万円にする。厚生年金の加入歴20年間の条件を10年間に短縮。国民年金などの加入者も対象にする。財源の問題があるので配偶者加給年金(夫が65歳の時に、妻… 続きを読む

JWAVE 103万円の壁の落としどころは

2024年11月27日 JWAVE JAMTHEPLANET 給与所得控除と住民税の基礎控除合わせて103万円、所得税3.6兆円、地方交付金1兆円、住民税4兆円減収するため分離案。給与所得控除だけが上がる可能性も。         本来の目的はパート主婦にもっと働いてもらうことだから、年収200万円以下だけを対象にしてもいいと思います。現在、社会保険料は会社負担と折半⇒厚労省は会社負担を増やす案。… 続きを読む

JWAVE 教員の給与 残業を減らして給与が上がる

2024年11月13日 JWAVE JAMTH PLANET MONEY&MOVEMENT 小中学校教育職の平均月収は手取りで33万円と民間企業の平均より決して低くはない。ただ小学校64%、中学校77%の教員が残業の上限45時間超え。なのに、古くから残業代を支給しないというルールがある。その代わりに「教職調整額」制度がある。現在は4%で月1万3200円が上乗せされる。文科省は26年から一気に13%に。… 続きを読む

テレ朝 グッドモーニング! 106万円の壁

2024年11月9日 テレビ朝日 グッドモーニング!

従業員51人以上週に20時間勤務 年収105万円:現在、住民税・所得税負担⇒手取り104万円 106万円の壁撤廃⇒社会保険料負担が増えて⇒手取り89万円に・・など

NHKラジオ Nらじ マイナ保険証

2024年11月7日 Nらじ 薬の重複、副作用、検査料など個人、日本の医療費の削減、医療費控除なども便利になる。12月2日からは登録していない人は資格確認書が郵送される。病院では保険証または資格確認書が使える。常用漢字や通信インフラ時、個人情報の漏洩などのトラブルも。身分証明書のマイナンバーカードと健康の保険証の役割は異なる。G7では一体化せず、特に欧州などでは個人情報として重要視、注視している。… 続きを読む

J WAVE 11月から始まるフリーランス新法(フリーランス・事業者間取引適正化等法)

2024年10月30日水曜日 J WAVE JAM THE PLANET 「口頭」ではなくて「書面」にて業務依頼内容、報酬額、業務委託日、支払日(60日以内)を明記。6カ月以上の業務委託には中途解除・更新しない場合は、1か月前までに告知、理由を求められたら書面で開示が必要。1カ月以上の業務委託では「受領拒否」「報酬の減額」「返品」「買いたたき」「購入が利用強制」「不当な経済上の利益の提供要請」「不当… 続きを読む

JWAVE 倒産件数増加とその対策

2024年10月16日 JWAVE JAMTHEPLANET MONEY&MOVEMENT

2024年4月から9月まで 前年同期比20%増加、3年連続で増加。1000万円以下の倒産件数は5095件、11年ぶりの高水準。「人手不足」倒産が80%以上も増加。価格転嫁が追い付かない。サービス業で倒産15%増加、過去最多。飲食店も16%増加、過去最多。1位酒場・ビアホール 2位中華料理 3位西洋料理店 4位… 続きを読む

JWAVE 10月から変わる制度 薬代 児童手当 パートの時給・社会保険料

2024年10月2日 JWAVE JAMTHEPLANET 児童手当の所得制限撤廃、高校生までに拡大、年6回支給に。

ジェネリック以外の薬代の負担が増える。1095品目が対象。ジェネリックとの差額の25% 例1錠100円の先発医薬品の価格とジェネリック60円の差40円の25%の10円分が増える。例外:ジェネリックでは副作用でたり、在庫がない場合など。対策:2週間などと多めに薬をもらわずに適量にするな… 続きを読む

日本経済新聞 私見卓見 幸福度調査の透明性を高めよ

2024年10月2日 従業員のウェルビーイングが注目され、欧米では担当部署を設置する企業も増加。ウェルビーイングのアンケート質問は、人間関係、信頼関係、主観的幸福、仕事と生活のバランスなどの項目。上場企業は2023年3月期の有価証券報告書から人的資本の開示が義務化。

ダイヤモンドオンライン 定年後に決定的な“幸せ格差”を生む「セカンドライフ準備」の良し悪しとは?賢い人は次の仕事をこう選ぶ

2024年9月22日 ダイヤモンドオンライン 老後の「お金と幸せ」新常識 定年後に決定的な“幸せ格差”を生む「セカンドライフ準備」の良し悪しとは?賢い人は次の仕事をこう選ぶ  定年後に決定的な“幸せ格差”を生む「セカンドライフ準備」の良し悪しとは?賢い人は次の仕事をこう選ぶ | 老後の「お金と幸せ」新常識 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

花王VSウエルシアPB

2024年9月20日 日刊ゲンダイ 買うならどっち 

花王ビオレUVアクアリッチ瞬間ミストUV VS ウエルシアPBクールアイランドローション 使い心地とお買い得

解雇規制の見直し 金銭解雇 JWAVE

2024年9月18日 JWAVE JAMTHEPLANET 自民党総選挙で河野太郎さん、小泉進次郎さんが「解雇規制の見直す」という発言。年功序列、終身雇用にメスを入れるため。海外のように数年で転職が当たり前に。すでに新卒も3割が3年で辞めている。整理解雇4条件「業績悪化で人員削減の必要性」「経費削減などの解雇避ける努力」「解雇対象者を合理的に選んだか」「解雇する人や組合と充分に説明したか」をクリア… 続きを読む

ニベアVSウエルシア

2024年9月13日 日刊ゲンダイ 買うならどっち?ニベア花王「8×4ロールオン」vsウエルシア「マンダム薬用デオドラントロールオン」塗った感じは?

グッド!モーニング 総裁選 社会保険料について

2024年9月11日 テレビ朝日 グッド!モーニング けさ知っておきたいNEWS検定 自民党総選挙 社会保険料負担軽減が争点の政策:負担増加の社会保険料 河野太郎:高齢者負担、現役世代の保険料軽減 小林鷹之:制度の在り方検討 加藤勝信:年齢ではなく負担能力に応じて 

給与明細 基本給25万円、残業手当3万、健康保険料、介護保険、厚生年金、雇用保険の社会保険料で4万円余り+所得税、住民税で2万円あまり… 続きを読む

J WAVE JAM THE PLANET どうなる野菜、どうなるお米、台風の影響は?

2024年9月4日 J WAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENTコーナー https://twitter.com/jwavejam/status/1831277243437621679

猛暑の影響でピーマン(茨城、岩手、福島が猛暑で鼻が落ちて実がつかず9月の出荷量平年より少なく)きゅうり(宮崎、福島、岩手で出荷量は減少、9月後半には群馬、埼玉に切り替わるので平年並… 続きを読む

J WAVE JAMTHEPLANET

2024年8月21日 10月からパート・アルバイトも社会保険に加入

51人以上の会社に勤務しているパート・アルバイトは、従業員の社会保険年金保険・介護保険)に加入しなければならない義務に。健康保険(傷病手当金:4日以上休んだ場合給与の3分の2)、出産手当金:42日前から出産後56日まで給与の3分の2)、障害厚生年金、遺族年金なども。会社と折半の厚生年金は全額自分で払う国民年金より得。月8.8万円パー… 続きを読む

J WAVE 若者よ 映画館に行こう!

2024年8月7日 JWAVE JAM THE PLANET 同じ映画をリピートして鑑賞することがよくあるのは20代、30代の若者が2割近くで、他の世代の数%より多い。6割以上がリピートして鑑賞した経験なし。映画館指数では10代後半から50代前半までの世代で低迷していたが、鬼滅の刃から若者が増加傾向に。50代後半からのシニア層がメイン、増加。アメリカでは①フルコース高級料理付きのプレミアム映画館 ②イ… 続きを読む

BS11報道ライブ インサイドOUT 空前の株高の謎 バブルか日本経済の実力か

2024年7月25日https://www.youtube.com/watch?v=CrBj7xmny-s https://www.bs11.jp/news/houdou-live-insideout/

7月22日~7月26日 (bs11.jp)

7月25日(木)「空前の株高の謎 バブルか日本経済の実力か?」
ゲスト:加谷 珪一(経済評論家)、柏木 理佳(生活経済ジャーナリスト)

日経平均株価が一時4万円台を突破… 続きを読む

J WAVE 日本の株価好調を支えるのは外国勢力

2024年7月24日 J WAVE JAM THE 外国人投資家は3割(バブル時は1割)。2023年度、7兆7000億円。売買代金の比率は7割。2022年東証プライム市場へ再編、監査役会設置会社6割に減少、東証は「資本コストや株価を意識した経営」でPBR1倍以下、自己資本利益率8%以下の企業に利益率高めるよう圧力。プライム市場5割、米国5%、欧州25%。2030年、プライム市場、女性役員3割など外国人… 続きを読む

ポケムヒVSプチウナコーワ

2024年7月12日 日刊ゲンダイ 買うならどっち

ポケムヒS VS プチウナコーワ 虫刺され塗り薬の成分や臭いは?

夏はもっと増える?様々な代行サービスが人気 JAMTHEPLANET

2024年7月10日 JWAVE JAMTHEPLANET 家計調査で家事代行サービスの支出増加、旅行に行かない分を自分の時間のために使う人、コロナ時初めて利用し、抵抗感、罪悪感がなくなった人も。仕事と育児で手が回らない」8%増加、「仕事と育児が苦手」10%増加。豊橋市は2カ月待機というほど人気。10年で6倍に増加。異業種から参入企業も増加。猛暑で外出も増え利用者増加が見込まれる。        … 続きを読む

女性自身 泥沼値上げで家計3万円負担増!

2024年7月16日号(7月2日発行) 郵便料金 家賃 マンション積立金 8~10月電気ガス補助金復活で1400円負担減少、年金世帯、低所得者への追加給付金、しかし、社会保険料、公的医療保険に上乗せ徴収、節約の余地がないほど値上げ。24年5月の全国平均賃料は全年同月比で2.8%増、少子化、老朽化メンテなどで水道料金増(神奈川平均16%増)郵便料金は手紙出す人が減少、人手不足で背景、水害が増加し火災… 続きを読む

NHKラジオ Nらじ 就職活動に異常あり!?「オヤカク(親確)」「オヤオリ(親オリ)」実態

2024年7月2日 大学4年生6月8割が内定、でも50%が内定を辞退。親が反対したからという理由が多い。そこで「お子さんが内定を受け取りましたが、承諾してもらますか?」と親に確認するオヤカクが増加。23年度調査では52.4%の親がオヤカクを受けた経験あり。オヤオリ(親のオリエンテーション)も増加、内定式・入社式への招待は17.3%が受けた。背景には、コロナでようやく学生生活が始まり、就活の当事者意… 続きを読む

J WAVE 増量する飲食店や商品が増加中!増量ブーム

2024年6月25日 J WAVE JAM THE PLANET

インフレでステルス値上げが増えていた中、価格を下げる、ポイントを増やす価格競争には限界があり

増量戦略へ。商品の場合、原材料コスト、製造時間、光熱費、プラステック容器サイズ変更、電子レンジ温め時間を長くするため耐熱性のある容器に変更の必要も。飲食店でも光熱費も。でも企業側は、その時に安い野菜などの原材料を使いコスト増を抑制、キャンペーンな… 続きを読む

日本テレビ DayDay.

2024年6月26日 遅れた梅雨入りで、雨の影響を受けやすい

トマト、キューり、ピーマンが雨によって、再び、値段が上がる可能性がある

TBS ひるおび! ふるさと納税ルール見直し 電気代の補助金再開

2024年6月26日 25年10月から寄付者にポイント付与を禁止。ポイント付与は仲介サイトではなく自治体が支払っている。

本来、地方から都心に出てきた人が、応援したい。特産品を買うことで農業などを応援したいという気持ちから始まったのがふるさと納税。自治体の公共整備や子供などへの助成金などを提供するべき資金が、ポイントに回ると、本末転倒。返納品も配送料など値上がりしている分、量が減ったり、値上がりして… 続きを読む

日本テレビ news every.

2024年6月25日 庶民の味方タマネギの値段が。。夏の暑さは野菜にも厳しい?トマトなど他の野菜も・・・・・・梅雨入りの時期が遅れていることで、今頃、再度、野菜の価格が上がりやすい。今年は猛暑で野菜の価格が上がりやすい。日照不足で夏野菜は雨の影響を受けやすい。トマト、キューり、ピーマンは 雨によって、再び、値段が上がる可能性がある。

続きを読む

テレビ朝日 グッドモーニング

2024年6月13日 NEWS検定コーナー 標準報酬月額は4月から6月の給与の平均で決まり、9月から翌8月までの社会保険料に反映。4月から6月までの残業が多いと、9月からの社会保険料が増える。給与が30万円が34万円になると年間7万円も差。ただ、年金が増えるメリットも

電力会社、過去最高益なのになぜ電気料金年3万円も上がる 

2024年6月25日号(11日発行)女性自身 電力会社最高益、補助金廃止、再生可能エネルギー発電促進賦課金値上げ、原発の廃炉、賠償金も。アンペア見直し、エアコンは夜はこまめに切る。風力は「弱」より「自動」に。風向きは「斜め下」より「水平に」

J WAVE 消費支出が増えた理由 時間の贅沢へ

2024年6月12日 J WAVE JAM THE PLANET 教育費3割支出が増加、給食費増加、仕送り金5割増加、工事費、家賃、修繕費も増加、水道代は4月平均5300円。家呑み、野菜、魚、果物、海藻類は買い控え。交通費2割減少、お小遣い、タバコ、美容室代、車への支出減少。コロナで利用、抵抗なくなったことで家事代行サービス2割増加。サマーセーター、下着、寝具など3割増加。旅行・娯楽分を時間を作る贅沢へ… 続きを読む

NHKジャーナルクロス 個人事業主の定額減税

2024年6月7日 個人事業主:①確定申告の来年3月に申請して、はじめて控除される。②予定納税額が15万円以上の人:7月の第一期に本人分の3万円のみ控除された通知書が税務署から郵送される。第一期だけで控除されない場合は第二期の11月に控除される。扶養家族がいる場合、国税庁HPの減税申請書に入力(所得、控除額、見積もり計算)し提出しなければ控除されない。控除しきれない金額は確定申告しなければならない… 続きを読む

フジテレビ イット ! 消費の二極化 14カ月ぶりに2人以上世帯の消費支出がプラスに 消費の“二極…

2024年6月7日 フジテレビ イット! 14カ月ぶりに2人以上世帯の消費支出がプラスに 消費の“二極化”顕著に 節約も限界で今後も支出は増加か 個人の消費において使う項目と使わない項目への二極化が顕著に。普段、節約をしながら、ためたものを大きなイベントのときとか、タイミングがいいところで大きなものを消費するといった傾向も。そもそも物価が上がっていて、あらゆるものが値上がり。節約をしても全体的に支… 続きを読む

NHKラジオ Nらじ「広がる スキマバイト 注意点は」

2024年6月6日 NHK第一 Nらじ ニュースアップ スキマバイトの注意点と提案

企業は労働条件通知書&労災加入は義務化されているが、国やアプリ仲介運用事業者はチェックする必要がある。アプリ仲介運用事業への新規参入企業が急増しているが、国は「人材ビジネス経験、専門家の人数、相談窓口の設置などが整備されているなど」参入への規制強化が必要。https://www.nhk.or.jp/radio/pla続きを読む

洗顔クリーム 対決

2024年5月31日 日刊ゲンダイ 買うならどっち ファイントゥデイ「パーフェクトホイップ」vsロゼット「洗顔パスタ」洗顔クリームの成分やつっぱり感は

DayDay. 新紙幣7月から。キャッシュレス化と経済効果&詐欺の懸念も

2024年5月31日 日本テレビ DayDay.ナゼナゼコーナー 「偽札防止」と「キャッシュレス化」「経済効果」が狙い。人手不足もあり、店でキャッシュレス券売機などを導入⇒特に都市部でキャッシュレス化が促進(地方では現金派との格差も)。経済効果①飲食店の券売機、ATM、両替機の交換1.6兆円 ②個人預金100兆円のうち半分がタンス預金⇒古くなるといずれ使えなくなるので買い物をする人も増加。消費拡大… 続きを読む

J WAVE 金利が上がった時の対策

2024年5月29日 JWAVE JAM THE PLANET ●メリット①預金の利息が増える②学資保険、個人年金保険、一時払いの終身保険の保険料が安くなる 満期保険金、解約返戻金も増える ③個人国債10年ものの利子が増える ④もっと金利上昇すると円高に ●住宅ローン:変動か固定か?固定5年:4%台、固定20年:5%台、変動金利は0.3%台でまだ低い。そんなに上がらないだろうと7割が変動金利を選択。●「… 続きを読む