2025年3月12日 婦人公論.jp お金 今さらだけど103万の壁って何?壁に直面するパート主婦たちの本音を聞いてみた!
日本テレビ DayDay.スキマ時間を有効活用イマドキ在宅ワーク
2025年2月6日 DayDay.FOCUS①昔は内職(雑貨のラッピング、組み立て、ハガキの宛名書き1個3円など単価で計算)⇒今は人手不足で時給で計算。自宅でオンライン整備。Vチューバ―も登場。主婦は物価高に敏感で1万円でも稼ぎたい。キャリアアップにも。タブレットで子供が回答⇒用意された解答〇Xつける。小学生のテスト採点(自分の子どもにも教えられる⇒育児の延長)。PC初心者には数字を枠の中に入力す… 続きを読む
節約 プライベート商品 いもけんぴ ローソンVSイオン
2025年1月31日 日刊ゲンダイ 買うならどっち 節約にもつながるPB商品、芋けんぴの硬さや甘さは? ローソンPBとイオンPBを食べ比べ 企業の労働分配率「人件費÷(営業利益+人件費+減価償却費)」は1990年代後半の70%前後から60%と歴史的な低水
日本テレビ DayDay.「人手不足の中、応募殺到バイトとは」
2025年1月27日 日本テレビ DayDay. ナゼナゼ「人手不足の中、応募殺到バイトとは」人手不足で企業が募集しても応募が少ない。スーパーマルエツ身だしなみ規制緩和「髪色、カラーコンタクト、指輪、自由」(スーパー1年以内に退社が多いため離職防止)。アパレル36%、小売・回転済み41%、ドン・キホーテ(アルバイトに権限)、2週間に20時間で働きたいときに働くにしたことで離職率が激減茨木市のパプア… 続きを読む
J WAVE 「安いのが当たり前」?インフレなのにもやし、豆腐の値段はどうして上がらないの?!
2025年1月22日 J WAVE JAM THE PLANET 総務省家計調査、もやしの平均価格は30年前は1袋40円だったが、数年前まで30円。原料となる中国産の緑豆の価格は3倍、燃料代も上がっている。最近ようやく1割値上げしたが、消費者の購入量は2割も減少。豆腐30年間ほぼ同じ値段。保存期間が短いので特売値下げされる。
安い理由:もやしは工場で栽培する。1週間で収穫可能。豆腐も室内で10~20… 続きを読む
おこげせん 比較
2024年12月20日 日刊ゲンダイ 買うならどっち セブン-イレブンvsファミリーマート「おこげせん」食べ比べ! 似たような味だと思ったら… 外国人観光客の相手は外国人スタッフ コンビニ専門のワーキングホリデー・・
日本テレビ ZIP! 乾燥に弱い野菜が高騰
2024年12月18日 日本テレビ ZIP!キャベツ、レタス、大根、乾燥注意報続く。雨が少なく出荷遅れ価格値上がり傾向。白菜。暖かい秋によって2週間ほど成長が早く市場に多く出回り安くなっている。今が旬で買いとき。
加給年金 第三子も23万円 国民年金加入者も JWAVE
2024年12月11日 JWAVE JAM THE PLANET 年金受給者で学費を払っている人が増加しているため厚労省「加給年金制度」の見直し案を。18歳未満の子供がいる場合、第1子と第2子、年23万円ほど、第3子以降は年8万円程度を同じように23万円にする。厚生年金の加入歴20年間の条件を10年間に短縮。国民年金などの加入者も対象にする。財源の問題があるので配偶者加給年金(夫が65歳の時に、妻… 続きを読む
フジテレビ 週末イット!
2024年12月7日 フジテレビ ウィークエンド イット! https://www.fujitv.co.jp/livenews_it_we/
増加する飲食店向け調理・仕込み代行サービス
時短掃除に欠かせない! SCジョンソン「カビキラー」vs花王「カビハイター」を比較
2024年12月6日 日刊ゲンダイ 買うならどっち 「103万円の壁」について
地方財政が心配なら、「パートで100万円台」の人だけを対象に控除してもいいかも。掃除を時短してスキマ時間で働きに。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/364501
50代を超えてリストラされても、「次の仕事」がすぐ決まる人がやっていること
2024年12月3日 ダイヤモンドオンライン 老後の「お金と幸せ」新常識 50代を超えてリストラされても、「次の仕事」がすぐ決まる人がやっていること | 老後の「お金と幸せ」新常識 | ダイヤモンド・オンライン
JWAVE 103万円の壁の落としどころは
2024年11月27日 JWAVE JAMTHEPLANET 給与所得控除と住民税の基礎控除合わせて103万円、所得税3.6兆円、地方交付金1兆円、住民税4兆円減収するため分離案。給与所得控除だけが上がる可能性も。 本来の目的はパート主婦にもっと働いてもらうことだから、年収200万円以下だけを対象にしてもいいと思います。現在、社会保険料は会社負担と折半⇒厚労省は会社負担を増やす案。… 続きを読む
JWAVE 教員の給与 残業を減らして給与が上がる
2024年11月13日 JWAVE JAMTH PLANET MONEY&MOVEMENT 小中学校教育職の平均月収は手取りで33万円と民間企業の平均より決して低くはない。ただ小学校64%、中学校77%の教員が残業の上限45時間超え。なのに、古くから残業代を支給しないというルールがある。その代わりに「教職調整額」制度がある。現在は4%で月1万3200円が上乗せされる。文科省は26年から一気に13%に。… 続きを読む
テレ朝 グッドモーニング! 106万円の壁
2024年11月9日 テレビ朝日 グッドモーニング!
従業員51人以上週に20時間勤務 年収105万円:現在、住民税・所得税負担⇒手取り104万円 106万円の壁撤廃⇒社会保険料負担が増えて⇒手取り89万円に・・など
NHKラジオ Nらじ マイナ保険証
2024年11月7日 Nらじ 薬の重複、副作用、検査料など個人、日本の医療費の削減、医療費控除なども便利になる。12月2日からは登録していない人は資格確認書が郵送される。病院では保険証または資格確認書が使える。常用漢字や通信インフラ時、個人情報の漏洩などのトラブルも。身分証明書のマイナンバーカードと健康の保険証の役割は異なる。G7では一体化せず、特に欧州などでは個人情報として重要視、注視している。… 続きを読む
J WAVE 11月から始まるフリーランス新法(フリーランス・事業者間取引適正化等法)
2024年10月30日水曜日 J WAVE JAM THE PLANET 「口頭」ではなくて「書面」にて業務依頼内容、報酬額、業務委託日、支払日(60日以内)を明記。6カ月以上の業務委託には中途解除・更新しない場合は、1か月前までに告知、理由を求められたら書面で開示が必要。1カ月以上の業務委託では「受領拒否」「報酬の減額」「返品」「買いたたき」「購入が利用強制」「不当な経済上の利益の提供要請」「不当… 続きを読む
日本経済新聞 私見卓見 幸福度調査の透明性を高めよ
2024年10月2日 従業員のウェルビーイングが注目され、欧米では担当部署を設置する企業も増加。ウェルビーイングのアンケート質問は、人間関係、信頼関係、主観的幸福、仕事と生活のバランスなどの項目。上場企業は2023年3月期の有価証券報告書から人的資本の開示が義務化。
解雇規制の見直し 金銭解雇 JWAVE
2024年9月18日 JWAVE JAMTHEPLANET 自民党総選挙で河野太郎さん、小泉進次郎さんが「解雇規制の見直す」という発言。年功序列、終身雇用にメスを入れるため。海外のように数年で転職が当たり前に。すでに新卒も3割が3年で辞めている。整理解雇4条件「業績悪化で人員削減の必要性」「経費削減などの解雇避ける努力」「解雇対象者を合理的に選んだか」「解雇する人や組合と充分に説明したか」をクリア… 続きを読む
グッド!モーニング 総裁選 社会保険料について
2024年9月11日 テレビ朝日 グッド!モーニング けさ知っておきたいNEWS検定 自民党総選挙 社会保険料負担軽減が争点の政策:負担増加の社会保険料 河野太郎:高齢者負担、現役世代の保険料軽減 小林鷹之:制度の在り方検討 加藤勝信:年齢ではなく負担能力に応じて
給与明細 基本給25万円、残業手当3万、健康保険料、介護保険、厚生年金、雇用保険の社会保険料で4万円余り+所得税、住民税で2万円あまり… 続きを読む
BS11報道ライブ インサイドOUT 空前の株高の謎 バブルか日本経済の実力か
2024年7月25日https://www.youtube.com/watch?v=CrBj7xmny-s https://www.bs11.jp/news/houdou-live-insideout/
7月25日(木)「空前の株高の謎 バブルか日本経済の実力か?」
ゲスト:加谷 珪一(経済評論家)、柏木 理佳(生活経済ジャーナリスト)
日経平均株価が一時4万円台を突破… 続きを読む
NHKラジオ Nらじ 就職活動に異常あり!?「オヤカク(親確)」「オヤオリ(親オリ)」実態
2024年7月2日 大学4年生6月8割が内定、でも50%が内定を辞退。親が反対したからという理由が多い。そこで「お子さんが内定を受け取りましたが、承諾してもらますか?」と親に確認するオヤカクが増加。23年度調査では52.4%の親がオヤカクを受けた経験あり。オヤオリ(親のオリエンテーション)も増加、内定式・入社式への招待は17.3%が受けた。背景には、コロナでようやく学生生活が始まり、就活の当事者意… 続きを読む
テレビ朝日 グッドモーニング
2024年6月13日 NEWS検定コーナー 標準報酬月額は4月から6月の給与の平均で決まり、9月から翌8月までの社会保険料に反映。4月から6月までの残業が多いと、9月からの社会保険料が増える。給与が30万円が34万円になると年間7万円も差。ただ、年金が増えるメリットも
女性自身「メーカーは13万5084円、金融・保険は18万5472円給料減!」
2024年4月16日発行(30日号)実質賃金を計算する消費者物価指数、実質賃金は23ヶ月連続減少、過去最長。
鉱業・採石業等、金融・保険業、製造業:目減り、生活関連サービス、飲食サービス・宿泊業、運輸業・郵便業など:上昇。長期的な低金利政策で収益減少、不動産は恩恵受け昇給、地方銀行は厳しい。製造業は原材料等の高騰が価格転換できず減少、IT投資も伸びていない。建設業、労働条件改善法律の改正案を受け上昇… 続きを読む
日本テレビ DayDay.進化がとまらないプライベートブランド
2024年4月24日 DayDay.なぜなぜコーナー プライベートブランド進化 ①安さだけじゃない人気の理由:プチ贅沢 コロナでレストランに行けない時、自宅で贅沢できる、他社と差別化 ②ネーミングで売上げアップ:小売店は消費者に近く嗜好を反映しやすい 増加の背景①物価高②2024年問題 ドライバー不足 日本はスーパーでは1割欧米は5割 PBの仕組み:商品開発と企画は小売店、製造はメーカー
J WAVE 4月から労働条件を明示するルールが変更に
2024年4月17日 JWAVE JAM THE PLANET 契約締結・更新が4月以降はルール明記が必要に
56%の企業が「転勤をきっかけに退社された例があった」、51%の企業が「転勤の有無は採用に影響」(転勤実態アンケート2023)。就業場所と業務内容は「採用直後」だったが、4月からは「将来、可能性がある」転勤先、就業場所なども明記しなければならない。パート、アルバイト含めてすべての労働者に対して、… 続きを読む
アムンディジャパン 安全性を重視するフランスの投資事情
2024年4月16日 アムンディお金の羅針盤
おかねの羅針盤® | アムンディ・ジャパン (amundi.co.jp)
パリ五輪、定年後働かないフランス人、給与の半分が年金受給額に、フランスの年金制度、NISAフランス版PEAは中小企業版も。Vol.52|安全性を重視するフランスの投資事情 | アムンディ・ジャパン (amundi.co.jp)
NHK ジャーナルクロス 緊急討論“日本経済”〜大転換期をどう乗り切る?〜 後半 復活へのヒントは
2024年4月9日午後9:05~9:55 NHKラジオ第一:新年度を迎えても物価上昇は止まらない。いつまで、どこまで物の値段は上がり続けるのか?▼春闘では大企業を中心に賃上げが報告されたが、労働者はどれほど実感できているのか?▼マイナス金利を解除するとはどういうこと?住宅ローンは大丈夫?利上げはどれほど進むの?▼日本の名目GDPはドイツに抜かれ世界4位に。再び日本が国際競争力を強めて稼げる国になる… 続きを読む
NHK ジャーナルクロス 緊急討論“日本経済”〜大転換期をどう乗り切る?〜 前半 今、何が起きているのか?
2024年4月9日NHKラジオ第一 午後8:05~8:55 日銀はマイナス金利政策を解除し17年ぶりの利上げに踏み切った。賃金と物価の好循環は実現か?失われた30年のその先は?専門家が徹底討論!
日本テレビDayDay.スキマバイト急増の理由と課題
2024年3月19日 日本テレビナゼナゼコーナー スキマバイト増加の背景「企業側」人手不足で仲介会社提供のアプリ利用企業増加、「働く側」賃金上げるため派遣社員のリストラ、残業カットで少しでも稼ぎたい&物価高対策&キャリアアップ 働く側1位:学生31%、2位:会社員29% 業種別:ホテル・旅館56%、介護42% トラブル:雇う企業(能力が心配)、働く側(ケガ等に対応、労災) 対策:評価レビューを参考… 続きを読む
定額減税4万円(所得税3万円+住民税1万円)の効果と手間
2024年3月6日 J WAVE JAM JAM THE PLANETJAM THE PLANET | 毎週月曜-木曜 19:00-22:00 | J-WAVE 81.3 FM RADIO 今年6月スタート、配偶者と子供2人だと4人X4万円=16万円の減税。
所得税(国税:前払い)は、会社員は月収から源泉徴収、年末調整で清算している分を、3万円まで減税。自営業者は、確定申告をするときに、自分で申請する必要がある。
住民税(地方税… 続きを読む
将来つきたい職業「看護師22位⇒5位」のなぜ?いまどき小学生の世知辛いリアル
2024年3月5日 日刊ゲンダイ 話題の焦点 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/337025/2
「VR・ARの効用ーマーケティングにおける消費者行動の観点からー」国際総合研究学会
2023年12月23日 国際総合研究学会「仮想・拡張現実(VR・AR)の効用ーマーケティングにおける消費者行動(購買意欲)の観点からー」発表
東京都と政府の子供政策 J WAVE JAM THE PLANET
2023年12月13日 J WAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENT 東京都①018サポート(18歳まで年6万円)、自分でHPから申請必要②高校授業料47万円の無償化(これまでの910万円未満の世帯を撤廃)背景:東京都出生率最下位、家族世帯の転出が多い、コロナで授業料滞納高校生が増加。転出抑制には都内在住者で都外高校通学者も含めるのが効果的。受験にも左右されるた… 続きを読む
J WAVE JAM THE PLANET 倒産増加 多い日、対策は
2023年11月15日 J WAVE JAM THE PLANET
倒産件数も急増。8年ぶりの最多で、リーマンショック以来の急増ペース。小規模企業、テレビ制作会社も過去10年最多。倒産日は「5日」(月末口座引き落としできず数日後、取引停止)「水曜日」(週末決意、月曜日弁護士、手続き上)「仏滅の日」(諦める)が多く、3つ重なると3倍。私も20代で銀行に借金の交渉に。返済額の減額、返済猶予、リスケジュー… 続きを読む
JWAVE タクシーの地理試験廃止案とは
2023年11月1日 JWAVE JAM THE PLANET 国会でも話題 タクシーの「地理試験」廃止案とは
利益の出る深夜料金利用者の減少、燃料の高騰で倒産件数は過去10年で最多。人を乗せて代金をもらうことができる免許は、二種免許があり、普通免許より難しい。応用問題、視力矯正0.8以上、立体感、遠近感などもある。
次に都市部では「地理試験」は、道路名、地名、旧跡、公園などの地名を問う。50%の合格率。
ち… 続きを読む
J WAVE 女性が会社に増えると業績が上がる
2023年8月23日 JWAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENT 女性役員の比率:15%と低い。英国:女性役員を4割以上がルール化。日本:政府が25年までに女性役員1人、30年までに30%以上を目標。女性役員の効果:業績促進、CSRランキング上位へ。ただ人材不足、イメージ戦略のためも多い。
FLASH 実家の親を守れシリーズ第14回
2023年8月22日・29日号 帰省でチェック&解消せよ!隠れ無駄遣い
1部屋以上の不要な本、服をメルカリで売るのは無理だったので、ブックオフ、デパートのエコイベントで買取り
30度の冷房でも扇風機併用、冷却マットで夏バテ、光熱費の節約に
ダイヤモンドオンライン 64歳が天職に出会えた理由
2023年8月8日 ダイヤモンドオンライン 連載「おひとり様がお金に困らない方法」
突然のリストラ、貯金は350万円…絶望のおひとり様が64歳で「天職」に出会えた理由 | おひとり様がお金に困らない方法 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
女性自身 マイナカード一元化で加速する老後破綻
2023年7月25日8月1日合併号
誤登録は自治体のPCから申請時のログアウトし忘れによるが個人情報の流出、漏洩問題へ。被害予測がでても政府は軌道修正しない。マイナカード一元化のリスク:緊急搬送時の健康保険証の暗証番号、運転免許詳細記載なしになり失効に気づかない、母子手帳の個人情報流出など https://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesi… 続きを読む
イマドキ若手社員は終身雇用を望んでいる
2023年7月3日 日刊ゲンダイ 話題の焦点
イマドキ若手社員は「終身雇用」を望んでいる…7割が「今の会社で働きたい」の意外|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)
「できれば今の会社で働き続けたい」と答えた新入社員は71.9% 不景気になれば安定志向が広がる。『こういう仕事がしたい』という目的意識より、将来に対する不安が上回っているからでしょう。とにかくまず正社員として安定… 続きを読む
ダイヤモンドオンライン 月1万円の幸せ支出 おひとり様がお金に困らない方法
2023年6月28日 ダイヤモンドオンライン おひとり様がお金に困らない方法
55歳、貯金100万円のおひとり様が定年準備で始めた月1万円の幸せ支出
55歳、貯金100万円の「おひとり様」が定年準備で始めた月1万円の“幸せ支出” | おひとり様がお金に困らない方法 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
イット! 年金 マクロ経済スライド
2023年6月15日 フジテレビ イット! 年金支給額増加(マクロ経済スライド、物価・賃金などに影響)
物価や賃金が上がると、本来は、それに合わせて年金額が増えるはずが、
少子高齢化、現役世代の人口減少で現役世代の負担を減らすためマクロ経済スライド発動。
マクロ経済スライドで調整は必要だが、デメリットは「年金額が目減りすること」(6000円余り上昇するはずが4889円に抑制し1200円弱が目減り)。
高齢… 続きを読む
主婦の年金廃止で保険料年16万円負担増
2023年6月13日号(5月30日発行)女性自身P43~45
パート主婦もターゲットに 24年10月から夫の扶養から外れるパート主婦の対象が
拡大、年収106万円なら社会保険料など約16万円、配偶者控除の見直しで負担増、介護サービスなども。
保育制度、介護制度の充実が必要 https://jisin.jp/life/living/2208910/?rf=2
58歳、貯金100万円、妻との死別に備え始めたおひとり様
2023年4月28日 ダイヤモンドオンライン おひとり様がお金に困らない方法(連載)
58歳・貯金100万円の夫、妻との死別に備え始めた「おひとり様」3つの準備 | おひとり様がお金に困らない方法 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
退職金増税で78万円消える
女性自身2023年5月9日16日号 退職金20年以上の控除がなくなる
20年以下の計算:(40万円X20年)
20年以上の以下の計算、税制優遇措置を見直す議論
800+(70万円X勤務年数ー20年)
週休3日制 公務員も導入 J WAVE
2023年4月19日 J WAVE JAM THE PLANET
週休3日制 公務員試験受講者減少、残業の解消のためにも導入。変形労働時間制で残業を週単位ではなく月、年単位で平均の残業を確認するため、残業時間の確認が雑になりやすい。出退社時間を自由に選べるフレックスタイム制度でも順守されずらいというデメリットも。効率性、欠勤減る、燃え尽き症候群げ減るなどのメリットもあり
JWAVE 人生100年時代の新しい住宅ローン
2023年4月5日 JWAVE JAM THE PLANET
欧米の金融不安から長期金利が低下、日本でも固定金利を引き下げた。
持家になる平均年齢は43歳、35年のローン完済は78歳、
国土交通省が残価設定型ローン、リバースモーゲージを推奨。
残価設定型ローン:マンションを売却してローン残金にあてることも選択肢の一つに。
リバースモーゲージ:自宅を担保にお金を借りる。利息部分だけを毎月払うことも可能。
利息が… 続きを読む
ロボット化で客離れ 人手不足で効率化も高齢者ついていけず
2023年3月2日 日刊ゲンダイ 話題の焦点 飲食チェ-ンのロボット化で客離れ
飲食チェーンの“ロボット化”で客離れ? 人手不足で効率化も高齢者はついていけず|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)
ダイヤモンドオンライン 55歳で貯金100万円だった「おひとり様」
2023年2月4日 ダイヤモンドオンライン 連載:おひとり様がお金に困らない方法
55歳で貯金100万円だった「おひとり様」、定年後を幸せにした5つの準備
J WAVE 海外から日本への投資倍増
2023年1月11日 J WAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENT
日本への投資を倍増という政府のアクションプランで 20年の40兆円の直接投資を80兆円にする。
起業家の在留資格のビザの要件を緩和。高度技術者向けの新制度も。留学生の定着支援など。
しかし日経新聞の調査では、公立高校の73%が外国人枠が設けていない(東京・埼玉では来日3年以内などの条件も)。体制整備も必要
税制改正 介護保険料 厚生年金 医療費
ブログ
●介護保険料
65歳以上が支払う介護保険料は、市区町村ごとに定められた基準額をもとに、所得に応じて段階的に支払う。現在は、平均で毎月6014円だが、2040年度には、月9000円程度になると推計されている。一定所得以下の介護機器を利用する介護サービスの利用料自己負担1割が、2割になる人が増加する。
●厚生年金加入要件の更なる拡大
24年10月から50人以上の規模で毎月、8.8万円以上働く場合、厚… 続きを読む
税制改正 インボイス制度
ブログ
2023年10月からで、「納税者」か「免税」か選ぶことになる。面倒だからと手続きせず、このまま免税だとフリーランスや小さい飲食店は仕事がこなくなる懸念がある。これからは、レシート領収書を保管して年度末に、その領収書から消費税を計算して納税する必要がある。つまり消費税10%程度の売り上げが減少する覚悟が必要。
納税者として登録しないと、会社はフリーランスに仕事を発注できない、登録してない飲食店の… 続きを読む
税制改正 生前贈与 暦年贈与
1)生前贈与のうち暦年課税(毎年110万円の贈与が非課税)、65年ぶり改正
暦年課税:生前に毎年、子供や孫に110万円を贈与しても非課税
しかし、相続税の節税対策として悪用されないように死亡前3年間は非課税にならないのが現状のルール。
●医学的に、今は、余命3年前より、もっと前に告知されてわかるようになってきている。
●富裕層の資金を早く動かして経済を活性化させたい。
ということから、「7年前」まで遡って非… 続きを読む
イット! 直あたり年金目減り
2022年11月21日 フジテレビ イット! 年金の受給額:賃金、物価+マクロスライドで調整
10月の消費者物価指数は3.7%だが、物価高に追いつけない。国民年金満額6万4816円が、来年は微増。
現役世代には年金払い込み額より受給額が減少も懸念。NISAなど個人で対策も必要。
デジタルマネー給与振り込み解禁
2022年9月21日 J WAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENT
2023年春から給与をスマホ決済アプリへの振込解禁、アメリカでは5兆円規模(短期間雇用者、外国人等銀行口座を持たない人も多く普及)、残高からETF投資も可能。残高は100万円まで。消費、投資の促進、貯金もしないと・・。
不況とリキッド消費
2022年9月7日 JWAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENT
JAM THE PLANET | 毎週月曜-木曜 19:00-21:50 | J-WAVE 81.3 FM RADIO
リキッド消費(レンタル、サブスクリプション)VSソリッド消費(所有)
家賃、医療、教育、、東京23区のファミリー向け助成金はいくらもらえる?
2022年9月3日 日刊ゲンダイ 人生100年時代の歩き方
家賃、医療、教育、、東京23区のファミリー向け助成金はいくらもらえる?
自ら連絡する積極性を 新卒採用ねらい目
2021年9月8日 日刊ゲンダイ アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵
自ら連絡する積極性を…この時期だからこそ「新卒採用」狙い目企業|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)
コロナ拡大2回目の夏 五輪中テレワークか自転車出勤か
2021年7月14日 日刊ゲンダイ アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵
【東京五輪】コロナ感染拡大2回目の夏 五輪開催中は「テレワーク」か「自転車出勤」か|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)
論文 Audit Function by External Director as Human Resource Management
査読付き論文
2019年度 城西国際大学大学院紀要 23号
Audit Function by External Director as Human Resource Management
-Comparison between Chinese and British companies by owner’s share holding rate
https://www.jiu.ac.jp/education/books/det… 続きを読む
キャリア形成による労働市場のミスマッチ解決
キャリア形成によるミスマッチの解決 (←PPT用)
・欧米ではキャリアカウンセラーの実効性は明らかになっている
・日本でも政府がキャリアカウンセラー10万人養成計画を
・日本では、企業内キャリアカウンセラー、人材ビジネス会社が中心
・大学でもキャリア学部設置など力を入れているが、イギリスの小学校ではパーソナルキャリアカウンセラー
・欧米ではリストラ通知は突然、数日からその日に言われることも
⇒キャリアカウンセラ… 続きを読む
今後金融業界に求められる人物像と学生の間に身につけてほしいスキル
“適性”を見つけて金融業界で輝く!キャリアデザイン指南
<第10回>2017.4.12
今後金融業界に求められる人物像と学生の間に身につけてほしいスキル
https://job.career-tasu.jp/finance/columns/pro009/010/
グローバル化の加速に伴い企業の国際化が進み、外国人採用が増加すれば語学力はあくまで基礎的なスキルとなり多様化する企業、組織のあり方や仕事に柔軟に… 続きを読む
国際色に包まれる時代のなかで深めたい、異文化への理解
“適性”を見つけて金融業界で輝く!キャリアデザイン指南
<第9回>2017.3.29
国際色に包まれる時代のなかで深めたい、異文化への理解
https://job.career-tasu.jp/finance/columns/pro009/009/
私はこれまでの経験から、日本と海外との間で文化や価値観の相違を肌身で実感することが多かったのですが、経済がボーダレスでつながった今、国境はあくまで地図上の境で… 続きを読む
金融系企業を志望する人が準備しておきたい「心構え」
“適性”を見つけて金融業界で輝く!キャリアデザイン指南
https://job.career-tasu.jp/finance/columns/pro009/008/
<第8回>2017.3.15
金融系企業を志望する人が準備しておきたい「心構え」
金融業界といっても、銀行、中小企業関係金融機関、農業関係金融機関、政府系金融機関、ノンバンク、リース業から、証券、保険、クレジットカード……と多種多様。それぞれ… 続きを読む
外資系企業を志望する人が準備しておきたい「心構え」
キャリタス就活 キャリタスFINANCE プロの視点
“適性”を見つけて金融業界で輝く!キャリアデザイン指南
<第7回>2017.2.15
https://job.career-tasu.jp/finance/columns/pro009/007/
外資系企業を志望する人が準備しておきたい「心構え」
人生は過去の経験や出会いがきっかけとなり、予想もしていなかった展開をみせることがあります。18歳でオーストラ… 続きを読む
就職後に陥りやすいミスマッチを防ぐ「キャリア・プランニング法」
キャリタス就活 キャリタスFINANCE プロの視点
“適性”を見つけて金融業界で輝く!キャリアデザイン指南
<第6回>2017.2.1
就職後に陥りやすいミスマッチを防ぐ「キャリア・プランニング法」
https://job.career-tasu.jp/finance/columns/pro009/006/
業界や企業を研究し、何十社も面接を受け……といった様々な苦労を就活中に積み重ねてきたのに、あるデー… 続きを読む
女性管理職を3割に?!その前に男女雇用機会均等法の周知を
日経BIZCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140521/398330/?ST=career
女性管理職を3倍に?!
その前に男女雇用機会均等法の周知を
安倍首相が4月の「経済界との意見交換会」(動画)で「指導的地位に女性が占める割合を2020年までに30%程度」「役員に1人は女性を登用」と発言、自民党も「参議院選挙公約2013」で「20… 続きを読む
派遣法改正法案 派遣社員を3年ごとにかえればいいという単純なものではない
日経BIZCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140513/396962/?ST=career
派遣法改正法案=派遣社員を3年ごとにかえればいいという単純なものではない
今国会で成立を目指す労働者派遣法改正法案(以後、改正法案)を、「通訳など専門分野の派遣社員でも正社員の一般業務も担当させられるようになった」「3年ごとに派遣社員を交代させ… 続きを読む
日本人が海外で犯罪者に?!知らなかったではすまされないタブーとは?!
日本人が海外で犯罪者に?!
知らなかったではすまされないタブーとは?!http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140421/393933/?ST=career
日本人駐在員が現地でのタブーを知らずに大問題になり、企業が訴えられたり、罰金を支払うことになったという話はよく耳にします。
「面接中に出身地を質問した」「年齢制限・性別を設けた」「親会社からの日本人を… 続きを読む
おしゃべりな女性こそ味方につける
日経BiZアカデミー
BIZCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140404/391492/?ST=career
おしゃべりな女性こそ味方につける
女性はパワーバランスを知っている?!
「前頭葉が発達しているから女性はおしゃべりだ」という男性からの声を時々耳にします。
前頭葉は、人の話を集中して聞いたり、新しいものを作るイマジネーション能力、ワ… 続きを読む
労働者派遣法改正で派遣社員が急増する?!派遣社員の能力をいかす方法
日経BIZアカデミー
日経BizCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140325/389574/?ST=career
労働者派遣法改正で派遣社員が急増する?!
派遣社員の能力をいかす方法
労働者派遣法改正案が3月11日に閣議決定され、ますます派遣社員が増加することが予測されます。
「1人の派遣社員に対して3年」という期限に対応するため、会社は3… 続きを読む
日経BizCOLLEGE女性と働くという本当の意味
日経BIZアカデミー
日経BizCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140305/386473/?rt=nocnt
女性の能力を活かす24の知恵~これだけ知っておけば大丈夫!
女性と働くという本当の意味
2014.03.12
グローバル化が進む中、アベノミクスにより女性の雇用増加が期待されています。これまで以上に女性の扱いを知らないと大変な目に… 続きを読む
無料で英語学習ができるお役立ちサイト
前回いただいたアドバイスでは、日常会話よりも、むしろ専門用語から英語学習をすることが効果的であることが分かりました。早速、不動産業界の専門用語を
英語は日常会話から学ぼうと思うな!
今回の相談者A子さん