CX めざまし8 緊急事態宣言で百貨店反対

2021年4月22日 フジテレビ めざまし8 百貨店の9割が赤字 黒字も本業以外の利益 アパレル小売りにも悪影響を及ぼす懸念も 特に大阪はアパレルの創業者が多く、打撃受けやすいなど

女性自身 コロナ渦でカード乗り換えリスト9

2021年5月4日号 4月20日発売 生活の変化に合わせてポイントが貯まる場所が変化 よく利用するガソリンスタンドやスーパーでポイントが貯まるカードへ 飛行機やレストランでポイントが貯まるクレジットカードから別のカードへ

4月から値上げ スーパーJチャンネル

2021年2月10日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル

経済アナリストの森永卓郎と生活経済ジャーナリストの柏木理佳が予測 値上げ:九州の西日本鉄道 利用客が減っていることが理由

テーマパークやコンサート、スポーツなどのエンターテインメント分野も東京ディズニーリゾートは来月20日から変動価格制を導入する。大人の1デーパスポート現在8200円だが、土日や祝日などは500円値上がりし、8700円になる。

また… 続きを読む

とくダネ レジゴー

2020年11月2日月曜日

フジテレビ とくダネ!

レジゴーとは、専用のスマホで商品のバーコードを読み取ると、金額がスキャンされ、最後にセルフレジで一括会計できるシステム。

消費者のメリット

イオン:1個ずつ購入時に値段と商品の詳細がよく確認できるためイオンでは売り上げも増加。エンゲージメント効果あり。レジに並ばなくていい

くら寿司:スマホで事前予約、レジはタッチレスパネル、モニターのQRコードをスマホで読… 続きを読む

BayFM ひきこもりの現状と対策

2020年11月6日 ベイ エフエム MOTIVE コロナで増えているひきこもり

ひきこもりは金の卵 ひきこもりの現状と対策

続きを読む

BayFM だから私はお金が貯まらない

ベイエフエム ラジオ きゃんひとみと里崎智也のTHE BAY LINE

たまらない人の習慣節約方法、お得な学資保険、中学学費など、55歳超えると食費の内容がかわるなど

続きを読む

MX モーニングクロス コメンテーター

2020年6月10日
MX モーニングクロス コメンテーター
https://s.mxtv.jp/morning_cross/opinion.html
https://twilog.org/morning_cross
堀潤さん、宮瀬茉祐子さん、コメンテーター 小西克哉さん、柏木理佳
今日のニュース
オピニオンクロス 6月でキャッシュレスポイント還元も終了
クレジットカード決済VSスマホ決済
小売店には手数料が3%… 続きを読む

日刊ゲンダイ 新型肺炎拡大止まらず 習近平デモ

2020年2月10日 新型肺炎拡大止まらず 習近平に飛び交う失脚説とコロナ感染説
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/268852/2
コメント
「中国人民が中央政府に対して声を上げるとしたら、コロナウイルスの感染拡大が収まった後でしょう。いまは身を守るのに精いっぱいですからね。もし、感染拡大が長期化し、中国経済が悪化したら、各地でデモが起き… 続きを読む

MXモーニングCROSS コメンテーター

2020年2月5日
MXモーニングCROSS 7:00~8:00
MC堀潤、宮瀬茉祐子、コメンテーター 藤井聡、柏木理佳
ニュース:新型肺炎、さっぽろ雪まつり開幕、名古屋、芸術祭予算計上せず、70歳就業機会確保、英ディーゼル販売禁止、5年前倒し、研三資料発見
ニュースHORIC としまえん閉園

オピニオンCROSS 柏木理佳 今日はサブスクリプションが本当にお得かどうか!

ニュースhttps://headlin続きを読む

MX モーニングクロス カードのセキュリティ対策

2019年9月30日
MXモーニングクロス
MC 堀潤さん 宮瀬茉祐子さん、コメンテーター 高橋浩裕さん、
・香港デモ、明日中国建国70周年
・関電問題、大阪市長は訴訟も視野
・かんぽ生命保険と日本郵便の保険商品の不適切契約問題
オピニオンクロス
クレジットカードのセキュリティ対策
・アマゾンなどのショッピングサイトにクレジットカード情報を登録してますか?
・消費税増税で消費低迷を防ぐためキャッシュレス促進している… 続きを読む

MX モーニングCROSS コメンテーター 夏休み子供の過ごし方

2019年7月23日
MX モーニングCROSS コメンテーター
・選挙結果
・吉本興業 記者会見など

オピニオンクロス

子育て親子 夏休み キャンプや留学人気
背景)子供の居場所がない

学校も対策:ー夏の勉強会(朝1時間)が1週間・プール1~2週間ほど

ー授業開始も8月27日からと早まった

夏休み過ごし方 小1~3年

学童あり⇒学校内/児童館(朝8時から夕方7時まで)

学童待機児童1.7万人、2015年改正で6年生ま

続きを読む

MX モーニングクロス コメンテーター 格安スマホ乗り換え夏まで?

2019年3月26日

参院予算委 きょう集中審議 与党は27日成立で野党側と調整へ

〜桜田五輪相 震災被害めぐる発言を撤回し陳謝

夫婦別姓訴訟 “戸籍法の規定は合憲” 訴え退ける 東京地裁
夫婦別姓求めたサイボウズ社長らの賠償請求、地裁が棄却

私は夫婦別性賛成、苗字が少ない女性は養子にもらわないといけず、どんなにモテる女性でも不利、家族親戚からはお前が苗字を終わらせたと言われ続けないといけなくなる。女性蔑視、差別続きを読む

日刊ゲンダイ 連載 低価格の家庭教師で受験突破

日刊ゲンダイ 2019年2月20日
低金利時代の生き残りマネー術 低価格の家庭教師で受験突破
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/247814
家庭教師代は、私立小中高で平均すると月3万円で、塾の数分の1です。ただ、教育費は収入の1割を超えるとイエローカードです。

家庭教師は、病気、不登校、仕事で帰宅の遅い家には便利です。私の周りでも、急に受験
続きを読む

日刊ゲンダイ 連載 年収1000万円以上でも本当に授業料無料になる高校

日刊ゲンダイ 2019年2月6日
年収1000万円以上でも本当に授業料無料になる高校はココ
低金利時代の生き残りマネー術 連載 5回目
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/246926
私立高校に通う生徒の割合はどのぐらいか知っていますか。全国では3割ですが、東京都では5割に達しています。そのうち半数が、公立の中学から私立高校に進んでいます。
最… 続きを読む

日刊ゲンダイ 連載 67万円得する私立中学も 英検合格こそ節約への道

2019年1月22日
日刊ゲンダイ 67万円得する私立中学も・・。英検合格こそ節約への道
(低金利時代の生き残りマネー術(連載3回目)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/245962


授業料などが免除される可能性のある英検を子供に取得させましょう。
・・・続きは・・・・https://www.nikkan-gendai.com/articles続きを読む

MX モーニングクロス コメンテーター 賃金上げると株価下がる?!

モーニングクロス
2019年1月10日
―徴用工問題
―ゴーン容疑者 拘留取り消し認めず
―忘れた記憶を薬で回復 世界初
―ピーチ・ジョン宣伝「こっそり飲ませる」誘発している
―徳川家光、ゆるカワイイ動物画公開
―韓国に蔓延「日本に何をやっても許される」
―韓国レーダー照射動画

オピニオンクロス
賃金を増やすと株価が下がる?!
1)賃金アップを要求⇒今年3%政府は企業に要求
でも物価が上がっているので実質賃金は10年で1続きを読む

MX モーニングクロス 消費税対策 商品券

MX モーニングクロス コメンテーター
2018年11月5日
オピニオンクロス 消費税対策 商品券の経済効果



トップニュース
●共同通信世論調査 安倍政権の支持率は?片山さつき大臣の疑惑は?
そして入管改正法に対する世間の反応は

ヘッドラインニュース
●シリアで拘束の安田純平さんが会見

フラッシュ
環状2号線が暫定開通
・イタリア 暴風雨で死者20人以上
・移民問題
ー女性の働き方改革などスローガンで終わっている。日本続きを読む

MX モーニングCROSS コメンテーター デフレ脱却できない日本独特の理由

MX モーニングCROSS 9月13日(木)07:00-0830コメンテーター

<安倍総理が東方経済フォーラムへ出席・プーチン大統領「条件なしで平和条約を」安倍首相を前に>

・フォーラムでは平和条約締結「後」に2島の返還と日ソ共同宣言(1956年)でも言及している。

・ロシア側は、北方領土にアメリカ米軍基地ができることを恐れているから⇒平和条約結びたい。心理的に恐怖をなくすためには必要だろう。アメリカが日続きを読む

MX モーニングCROSS コメンテーター 水害保険(補償)の義務化を

2018年7月26日木曜日
MX モーニングCROSS コメンテーター

・米EU首脳会談:歩み寄りをみせ、妥協し合う方向で進んでいる。問題はどこまで妥協し合うのかということ。
米国がEUから輸入している自動車は1割弱だが、金額ベースでは結構な金額になる。EUからみると3割がアメリカ向け。でも、EUからアメリカ向けにはたった2.5%の関税なのに、EU向けは10%で、アメリカには不利だったので交渉したいというト続きを読む