J WAVE 敬老の日 今時の高齢者

J WAVE JAM THE PLANET 2021年9月15日

日立物流 敬老の日 今時の高齢者

2021年9月15日 JWAVE JAM THE PLANET 日立物流

イマドキの高齢者、シルバーウィーク(敬老の日)

今度の月曜日、20日は敬老の日「今どきの高齢者」

★「シルバーウィーク」:ナイル社の調査によると、旅行を予定している人は3割。昨年の2倍に増加。マイカーなど車での移動手段を考えている人が半数。

●コロナ感染… 続きを読む

JWAVE 2025年15倍 自立&エンタメ型 介護道具

2021年9月1日 J WAVE JAM THE PLANETHITACHI BUTSURYU MONEY&MOVEMENT

障害のある方&高齢者用の福祉用具市場マーケット拡大

高齢になると障害をもつ可能性が高くなる

介護者、ヘルパーも高齢化している

自分で自分を介護しなければならないため、自力型の道具が拡大中。

さらにどうせなら楽しく「エンタメ(音楽)(光)」型も普及。

欧米ではすでに自立型が主流。

例)IOT… 続きを読む

AERA CO2センサーの選び方

2021年8月30日号

P26 喚起の目安 CO2センサーの選び方

12台検証して適正1台

流行の商品は、偽物やすぐに壊れる不良品も多く出回る

複数のECサイトの口コミを見たり、家電量販店で売られているかなどを目安に

ECサイトが出荷元となる商品を選ぶと、返品の手続きもスムーズ

など

子ども食堂に寄付

安中市子ども食堂連絡協議会 子供食堂に「ひきこもりは金の卵」30冊を寄付しました。

CX めざまし8 緊急事態宣言で百貨店反対

2021年4月22日 フジテレビ めざまし8 百貨店の9割が赤字 黒字も本業以外の利益 アパレル小売りにも悪影響を及ぼす懸念も 特に大阪はアパレルの創業者が多く、打撃受けやすいなど

女性自身 コロナ渦でカード乗り換えリスト9

2021年5月4日号 4月20日発売 生活の変化に合わせてポイントが貯まる場所が変化 よく利用するガソリンスタンドやスーパーでポイントが貯まるカードへ 飛行機やレストランでポイントが貯まるクレジットカードから別のカードへ

4月から値上げ スーパーJチャンネル

2021年2月10日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル

経済アナリストの森永卓郎と生活経済ジャーナリストの柏木理佳が予測 値上げ:九州の西日本鉄道 利用客が減っていることが理由

テーマパークやコンサート、スポーツなどのエンターテインメント分野も東京ディズニーリゾートは来月20日から変動価格制を導入する。大人の1デーパスポート現在8200円だが、土日や祝日などは500円値上がりし、8700円になる。

また… 続きを読む

とくダネ レジゴー

2020年11月2日月曜日

フジテレビ とくダネ!

レジゴーとは、専用のスマホで商品のバーコードを読み取ると、金額がスキャンされ、最後にセルフレジで一括会計できるシステム。

消費者のメリット

イオン:1個ずつ購入時に値段と商品の詳細がよく確認できるためイオンでは売り上げも増加。エンゲージメント効果あり。レジに並ばなくていい

くら寿司:スマホで事前予約、レジはタッチレスパネル、モニターのQRコードをスマホで読… 続きを読む

BayFM ひきこもりの現状と対策

2020年11月6日 ベイ エフエム MOTIVE コロナで増えているひきこもり

ひきこもりは金の卵 ひきこもりの現状と対策

続きを読む

BayFM だから私はお金が貯まらない

ベイエフエム ラジオ きゃんひとみと里崎智也のTHE BAY LINE

たまらない人の習慣節約方法、お得な学資保険、中学学費など、55歳超えると食費の内容がかわるなど

続きを読む

中小企業における変革型リーダーリーダーシップと組織マネジメント

2020年9月12日 アジア経営学会全国大会発表
http://www.ifeama.org/jsaam/taikai_annai2020_program.html
中小企業における経営者の変革型リーダーシップと組織マネジメント-日中企業の経営者のアンケート調査にもとづいて-
アジア経営学会発表スケジュール
日中の中小企業における変革型リーダーシップと組織マネジメント

日刊ゲンダイ マンション購入は駅チカから郊外にシフト

ゲンダイ 2020年8月26日
アフターコロナ 新サバイバル生活の知恵
マンション購入は駅チカから郊外にシフト 新築より中古を
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/277790
「テレワークが増えたので、会社に行く回数は月数回に減りました。自分の生活を取り戻せました」と言うのは石崎雄介さん(39歳・仮名)。
都内23区、駅から5分のワンルーム賃… 続きを読む

日刊ゲンダイ 水災保険

日刊ゲンダイ
2020年7月22日
マンションの5階以上でも水災保険には加入したほうがいい
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/276296
私の実家(鹿児島県)からも近く、小さい頃よく遊びに行っていた川が戦後最大規模の浸水深になるなんて、自然災害は本当に怖いです。
例年、梅雨から夏にかけて大雨による被害が増えてきます。東京の家の近所では、「壁を続きを読む

日刊ゲンダイ まずは生活必需品 55歳を過ぎると得するサービスあれこれ 

日刊ゲンダイ 2020年8月19日
まずは生活必需品 55歳を過ぎると得するサービスあれこれ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/277467
先日、この連載で掲載した「50歳OVERで得すること」に対して、「55歳以上は?」という声が多かったので、今回は55歳以降の情報です。50代の前半と後半では生活面でかなり違ってきます。Zoomで久しぶ続きを読む

日刊ゲンダイ マイナポイントをより多くゲットする高還元率を選ぶべし

日刊ゲンダイ
2020年8月12日
マイナポイントをより多くゲットする高還元率を選ぶべし
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/277135
マイナンバー合戦が始まっています。私もマイナポイントで25%還元(上限5000円)をゲットするつもりですが、「通知カード」が送られてきたのは数年前のこと。通知カードの下の部分にあった「個人番号カード交付申請続きを読む

日刊ゲンダイ 住宅ローン見直しのメリット デメリット

日刊ゲンダイ
2020年8月5日 アフターコロナの新サバイバル生活の知恵 連載
まさかリストラ 住宅ローン見直しのメリット デメリット
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/276862
山田高志さん(仮名・59歳)は、「会社はこれから大量にリストラするのよね。ローンの返済額を減らして欲しい」と妻にせっつかれ、銀行に向かいました。
一般的には手数料続きを読む

女性セブン 副業から申請まで 誰でも月収10万円アップ

女性セブン
2020年7月30日・8月6日号
超最新  情報
年収300万円家庭のお母さん なぜあんなにリッチなのかPART4
副業から申請するお金まで 誰でも月収10万円アップ
新型リッチ家庭のポイント
いますぐ始めたい 稼げる副業一覧

イオン「MOM」応援消費

2020年7月号(7月1日発行) イオンクレジットサービス月刊誌「MOM」(モム)
mon’s view モノ消費、コト消費と違う新しい消費=応援消費について

MX モーニングクロス コメンテーター

2020年6月10日
MX モーニングクロス コメンテーター
https://s.mxtv.jp/morning_cross/opinion.html
https://twilog.org/morning_cross
堀潤さん、宮瀬茉祐子さん、コメンテーター 小西克哉さん、柏木理佳
今日のニュース
オピニオンクロス 6月でキャッシュレスポイント還元も終了
クレジットカード決済VSスマホ決済
小売店には手数料が3%… 続きを読む

TOKYO FM ONE MORNING コロナ後は家計支出項目の変化

2020年5月7日
TOKYO FM ONE MORNING
720ONE MORE NEWS
http://radiko.jp/#!/ts/FMT/20200507060000
気になるニュースを“もう1つ”ピックアップし、掘り下げていきます!木曜日は、『ねとらぼ』編集長、加藤亘さんが
今回のテーマ『家計の見直しと、飲食店の生き残り』!生活経済ジャーナリストの柏木理佳に聞いています。
https://twitt続きを読む