FLASH 実家の親を守れシリーズ第14回 

2023年8月22日・29日号 帰省でチェック&解消せよ!隠れ無駄遣い

1部屋以上の不要な本、服をメルカリで売るのは無理だったので、ブックオフ、デパートのエコイベントで買取り

30度の冷房でも扇風機併用、冷却マットで夏バテ、光熱費の節約に

JWAVE ふるさと納税 総務省が10月からルール変更

2023年8月9日 J WAVE JAM THE PLANET ふるさと納税10月からルール変更

ふるさと納税は10年連続で増加し、過去最高、1兆円規模になりそう。

1:県外から調達して「加工」して、地場の産品として販売⇒①地元産が全体価格の70%以上に

2:経費がかかりすぎて、本来の寄付の目的である「子供育成、教育、インフラの整備」など、

地域活性化に充てる金額が少なくなっていた実態⇒②返礼品の経費率を5割以下に… 続きを読む

J WAVE 導入が議論されているデジタル円

2023年7月26日 J WAVE JAM THE PLANET 導入が議論されているデジタル円って何?

7月20日に実証実験に参加する60社以上の企業名が公表、初会合開催。正式名は「中央銀行デジタル通貨」:法廷通貨建て、納税にも使える。中央銀行の債務として発行。暗号資産のビットコインとは違い、電子マネーとも違う。海外送金の手数料かからず即送金可能になる予定。セキュリティ、サイバー攻撃対策は必要だが、マネ… 続きを読む

女性自身 マイナカード一元化で加速する老後破綻

2023年7月25日8月1日合併号 

誤登録は自治体のPCから申請時のログアウトし忘れによるが個人情報の流出、漏洩問題へ。被害予測がでても政府は軌道修正しない。マイナカード一元化のリスク:緊急搬送時の健康保険証の暗証番号、運転免許詳細記載なしになり失効に気づかない、母子手帳の個人情報流出など https://www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesi続きを読む

J WAVE 増加するスポットワーカーの注意点

2023年7月12日 JWAVE JAM THE PLANET スポットワーカー(1日単位、短時間、スキマバイトとも呼ばれる)。企業の副業解禁、育児、介護で自由に選びたい、リストラでフリーランス増加、飲食店など深刻な人手不足などが背景。働き先は飲食店は30%、物流、軽作業45%、販売13%など。学生より正社員、フリーランスが各30~40%。注意点:未払いが多い。相談窓口はスポットワーク協会がある。事前に… 続きを読む

ひるおび!直売、専門店 道の駅

2023年7月7日 TBS ひるおび!家計の救世主は直(売所)線(専門店)の道(道の駅)

JA直売所:仲介省いて直接農家が直売所に野菜を朝、持参、夕方持ち帰る。天気予想したり腐りやすいトマト、桃、ナスなどは安めに設定(農家が値段を決定できる)。農家と直接会えるので保存方法などを相談。

道の駅:イベントが多い 専門店:パン詰め込み(7月のパン値上がり)肉、魚は整理券配布、1~2時間で売り切れることも。近所… 続きを読む

岸田大増税で国民負担率が50%超え

2023年7月14日号(7月4日発行) 女性自身 岸田大増税、骨太の方針では国民負担率が50%超え

https://jisin.jp/domestic/2220982/2/ 税金、社会保険料が上がり、受けられるサービスが下がる。医療保険も75歳以上の自己負担が1割から増加。介護保険料も6014円に倍増。医療費のスリム化も重要。

イマドキ若手社員は終身雇用を望んでいる 

2023年7月3日 日刊ゲンダイ 話題の焦点

イマドキ若手社員は「終身雇用」を望んでいる…7割が「今の会社で働きたい」の意外|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

「できれば今の会社で働き続けたい」と答えた新入社員は71.9% 不景気になれば安定志向が広がる。『こういう仕事がしたい』という目的意識より、将来に対する不安が上回っているからでしょう。とにかくまず正社員として安定… 続きを読む

JWAVE JAM THE PLANET

2023年6月28日 J WAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENT

米国:1人で家を買えなければ友人たちと買う人がコロナ後急増。背景:金利、インフレ(不動産も上昇中)、信用スコア審査厳しくする銀行もあり、ミレニアム世代の4割が融資を断られた。クレジットカード滞納者が過去最高。直近では、不動産下落が懸念され、注意うながす記事も増加。

ダイヤモンドオンライン 月1万円の幸せ支出 おひとり様がお金に困らない方法

2023年6月28日 ダイヤモンドオンライン おひとり様がお金に困らない方法

55歳、貯金100万円のおひとり様が定年準備で始めた月1万円の幸せ支出

55歳、貯金100万円の「おひとり様」が定年準備で始めた月1万円の“幸せ支出” | おひとり様がお金に困らない方法 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

日本テレビ ZIP

2023年6月22日 日本テレビ ZIP よミトく! スキマバイト、スポットワーカー

スキマ時間で働く小売店のスポットワーカーは急増、現在1000万人以上だが、未払いなどのトラブルも増加。

保険や法律の整備が早急に必要。医療、保育など将来は資格をいかして短時間ずつ働く方法も人材不足を補うことができる。

イット! 年金 マクロ経済スライド

2023年6月15日 フジテレビ イット! 年金支給額増加(マクロ経済スライド、物価・賃金などに影響)

物価や賃金が上がると、本来は、それに合わせて年金額が増えるはずが、

少子高齢化、現役世代の人口減少で現役世代の負担を減らすためマクロ経済スライド発動。

マクロ経済スライドで調整は必要だが、デメリットは「年金額が目減りすること」(6000円余り上昇するはずが4889円に抑制し1200円弱が目減り)。

高齢… 続きを読む

高校生のお小遣い 児童手当高校生まで延長、扶養控除 JWAVE

2023年6月14日 JAM THE PLANET

高校生のお小遣いアンケート調査:「その都度もらう」23%で最も多い。6割以上が友達との外食代に。女子はコスメ、推し活が多い。お小遣いの推移は1978年5千円が1996年7千円超え、2021年8248円にも。ところが昨年は6630円に減少と、日本経済に影響を受けている。

13日閣議決定し岸田総理は、「児童手当を高校生まで延長、所得制限は撤廃、第3子以降… 続きを読む

就活生はAI面接官の対策?J WAVE

2023年5月31日 JWAVE JAM THE PLANET 人手不足、平等性、公平性からAI面接が増加。

従来の面接官は、事前に決められた質問だけから質問、評価表に内容、点数書きながらで応募者の顔もよく見れないこと、面接官によって評価点にも差があるという実態も。AI面接は1時間ほど、質問は多岐に。過去のことをあらゆる角度から追求。応募者の回答から適性検査、適職、社風があっているかデーター分析した… 続きを読む

高齢者は19万円の負担増!

2023年6月6日号(5月23日発行)女性自身 高齢者は19万円の負担増 

https://jisin.jp/life/living/2206639/ 保険料引き上げが国会で決定、来年には介護費用も2倍に。

24年1月相続税対象が死亡7年に。4月後期高齢者の医療保険料上限80万円に。

介護保険料第一号被保険者の24年改正では基準額は7100円になる見込みも。

生活タイプ別 得する銀行 女性自身

2023年5月30日号(5月16日発行) メガバンクは損!得する生活タイプ別銀行12

振込手数料、引出し手数料、ポイント、投資用 https://jisin.jp/life/living/2204284/

引き出し手数料:セブン、ローソン(19時まで無料)、イオンカードセレクト(ポイント)、楽天銀行(振込み月3回無料)、じぶん銀行、イオン銀行(住宅ローン)など

賃金 転職者も上がる J WAVE JAM THE PLANET

2023年5月17日 J WAVE JAM THE PLANET

伸び悩んできた日本の賃金、転職者も含めてついに上がる?JAM THE PLANET : ARCHIVE | 毎週月曜-木曜 19:00-22:00 | J-WAVE 81.3 FM RADIO

夏のボーナス平均支給額が前年比3.4%増加、85万円余り。インフレ対応でベースアップは前年の3倍の過去最高。

転職者も3人に1人が10%増加。実感がないのは海外よりまた賃… 続きを読む

子どもの声は騒音ではない!法制化も視野に JWAVE

2023年5月3日 J WAVE JAM THE PLANET 

小泉進次郎、岸田総理が歩調を合わせ法制化を検討

背景:核家族化、施設に入所できない高齢者増、リモートワーク増

ドイツ:マンションの住民が子供がうるさいと訴訟相次いでいたが、法制化で改善

法制化されると①虐待が減る②電車内などでのクレームも減り2人目欲しいと少子化対策

③保育園開園も進むと働き続けられる というメリットも。

週休3日制 公務員も導入 J WAVE

2023年4月19日 J WAVE JAM THE PLANET

週休3日制 公務員試験受講者減少、残業の解消のためにも導入。変形労働時間制で残業を週単位ではなく月、年単位で平均の残業を確認するため、残業時間の確認が雑になりやすい。出退社時間を自由に選べるフレックスタイム制度でも順守されずらいというデメリットも。効率性、欠勤減る、燃え尽き症候群げ減るなどのメリットもあり

年20万円支出増の地獄 女性自身

2023年4月18日号 女性自身P135 年20万円支出増の地獄

住宅ローン固定金利が2.5%に、短期金利も引き上げられる可能性もある

10年前変動金利なら年20万円支出増加、家計調査から年14万6000円支出増、

JWAVE 人生100年時代の新しい住宅ローン

2023年4月5日 JWAVE JAM THE PLANET

欧米の金融不安から長期金利が低下、日本でも固定金利を引き下げた。

持家になる平均年齢は43歳、35年のローン完済は78歳、

国土交通省が残価設定型ローン、リバースモーゲージを推奨。

残価設定型ローン:マンションを売却してローン残金にあてることも選択肢の一つに。

リバースモーゲージ:自宅を担保にお金を借りる。利息部分だけを毎月払うことも可能。

利息が… 続きを読む

TOKYO FM「ONE MORNING」マネパ

2023年3月23日 TOKYO FM「ONE MORNING」 Z世代がマネパにハマる理由 マネパ(マネーパフォーマンス):少額決済は手数料なしで。時間をかけずに賢く使う。BNPL(後払い決済)アプリは20種類以上あり、5万円までという制限があるものも。今、欲しいものを買い後で払う方法が普及。米国では10兆円規模の市場。すぐに支出の割合などが表示される家計簿アプリも普及しマネパを考えたZ世代も増… 続きを読む

J WAVE ガム売り上げ減少の中、すごい力も

2023年3月8日 J WAVE JAM THE PLANET

MONYE&MOVEMENT 明治キシリッシュ事業から3月に撤退、ガムの売上は20年から2割減少、04年から7割減少

コロナが原因:在宅ワークで口臭対策、眠気さましが不要。飴、せんべいも減少。訪日外国人お土産のお菓子も減少。ガムの代わりにグミ、タブレット。チョコ、ビスケットなどは好調。

効果:集中力、膝関節などの筋力が上がる。頭皮の血流にも… 続きを読む

J WAVE JAM THE PLANET

2023年2月22日 J WAVE JAM THE PLANET MOMENY&MOVEMENT

貿易収支が大赤字の中、あるモノの輸出が過去最高に

・貿易収支は19.9兆円赤字、原油高で輸入額が4割増加、自動車輸出は2割増加。

・問題はPC,スマホなどの製造品の輸出が激減していること

・しかし酒、食品の輸出は急増。特に日本酒は海外で10倍でも買われている。

J WAVE JAM THE PLANET 中学受験が過去最高に

2022年2月8日 MOMENY&MOVEMENT 中学受験は過去10年増加、コロナで加熱

背景)コロナ対応が遅れた公立への不満とSTEM教育、サイエンス等のコース等魅力的なコース新設の私立

大学は18歳人口、減少、過去5年で6万人も。大学も魅力的なコースを新設:一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部、桜美林大の教育探求学群、立命館アジア大のサスティナビリティ観光学部、立教大スポーツウエルネス学… 続きを読む

J WAVE 海外から日本への投資倍増

2023年1月11日 J WAVE JAM THE PLANET MONEY&MOVEMENT

日本への投資を倍増という政府のアクションプランで 20年の40兆円の直接投資を80兆円にする。

起業家の在留資格のビザの要件を緩和。高度技術者向けの新制度も。留学生の定着支援など。

しかし日経新聞の調査では、公立高校の73%が外国人枠が設けていない(東京・埼玉では来日3年以内などの条件も)。体制整備も必要

老後は自助で!岸田大増税リスト10

2023年1月17・24日女性自身

税制体制大網 24年度から後期高齢者の医療保険料の上限の引き上げ(8万2千円が8万6千円に)

介護サービス料2割負担者の拡大。社会保険料、エコカー、インボイス、相続税・贈与税へ。防衛増税(法人税、復興税、タバコ税)・・

J WAVE JAM THE PLANET MOMEY&MOVEMENT

2022年12月28日 マイナンバーカード拡大政策 どこまでいくの

来年度から保険証の代わりにマイナカード利用で6円以上安くなる、顔認証、暗証番号入力。

2024年秋保険証廃止。来年1月コンビニのセルフレジで年齢確認、24年免許証と一体化

「利便性」「情報提供」「セキュリティ対策」が必要

J WAVE 税制改正 生前贈与 暦年課税

2022年12月14日 J WAVE  JAM THE PLANET

暦年課税:毎年110万円子供・孫に贈与しても非課税。(しかし、節税対策に使われないよう他界する前、3年間は非課税ではなくなる)。

改正で7年前まで非課税で無くなる

JWAVE NISA非課税枠期間が永遠に

2022年11月30日 JWAVE JAM THE PLANET

一般NISA120万円5年 積み立てNISA40年20年が期限なしで非課税に。

NISA等非課税による資産は、全体の2%以下、欧米の2〜3割に追いつきたい狙い。

テレビ朝日 グッドモーニング NISA

2022年11月28日テレビ朝日 グッドモーニング NISA非課税枠撤廃

政府がNISA非課税枠期間を撤廃し、永遠に。政府の狙い、20%税金控除の株式数比例配分方式など

イット! 直あたり年金目減り

2022年11月21日 フジテレビ イット! 年金の受給額:賃金、物価+マクロスライドで調整

10月の消費者物価指数は3.7%だが、物価高に追いつけない。国民年金満額6万4816円が、来年は微増。

現役世代には年金払い込み額より受給額が減少も懸念。NISAなど個人で対策も必要。

Appleのクレジットカードに利息がつく

2022年10月19日 JWAVE「JAM THE PLANET」

アップルは、製品の売行きが減少する中、金融、決済に力を入れる。3億ドルかけてクレジットカードのキャッシュバックを銀行の普通口座に入金、それに利息がつくようにする。日本への上陸はまだ。アメリカで2%しかないシェアを、今回の利息でシェア拡大を見込んでいる。2014年ApplePay(BNPLも導入予定)、2019年はクレジットカードAp… 続きを読む

タイパの波は音楽にまで

2022年10月5日 J WAVE JAM・THE・PLANET

タイムパフォーマンス(時間の効率を重視)する商品増加、週休3日制、完メシ、ウーバーイーツなど。

音楽:ヒットチャート上位20曲のイントロの平均は6.3秒(10年前の半分以下)。

キャベツ1玉レシピで1食140円

2022年10月11日号 女性自身

コレで物価高騰を乗り切れ! 豊作で価格下落 

スーパーでは1玉キャベツが100円以下、例年より30%安い

野菜値上がり賢く対応 読売新聞

2022年9月25日 読売新聞 くらし12版

事前に安い野菜を調べてから献立を考えて、買い物に行くと必要以上に買ったり高値の野菜を買うのを防げる。チラシアプリ利用。冷蔵庫で野菜の残りを確認、まとめ買い、計画的に使い切る習慣がつく。など

男性のカラー化粧品の流行

2022年8月24日 JWAVE JAM THE PLANE

英米ではリキッドファンデーション、アイシャドウ、チークなどのカラー化粧品を使う男性が増加、特にオーガニックの化粧品の売れ行きが好調

シャネルは2018年、男性用化粧品を初めて韓国で販売、韓国でもブーム。オンラインではルックスで商談が決まることも増えた。

続きを読む

建設・医療・介護高リスク 倒産

2022年8月17日

日刊ゲンダイアフターコロナ新サバイバル生活の知恵

建設・医療・介護関連は高リスク 増えつつある「突然の倒産」が生活に与える影響