2018年1月8日
日刊ゲンダイ 低金利時代の生き残りマネー術1
中学受験シーズン突入
親が知っておきたい入学金ランキング
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/245012
MX モーニングクロス 消費税対策 商品券
MX モーニングクロス コメンテーター
2018年11月5日
オピニオンクロス 消費税対策 商品券の経済効果
トップニュース
●共同通信世論調査 安倍政権の支持率は?片山さつき大臣の疑惑は?
そして入管改正法に対する世間の反応は
ヘッドラインニュース
●シリアで拘束の安田純平さんが会見
フラッシュ
・環状2号線が暫定開通
・イタリア 暴風雨で死者20人以上
・移民問題
ー女性の働き方改革などスローガンで終わっている。日本… 続きを読む
MX モーニングCROSS コメンテーター デフレ脱却できない日本独特の理由
MX モーニングCROSS 9月13日(木)07:00-0830コメンテーター
<安倍総理が東方経済フォーラムへ出席・プーチン大統領「条件なしで平和条約を」安倍首相を前に>
・フォーラムでは平和条約締結「後」に2島の返還と日ソ共同宣言(1956年)でも言及している。
・ロシア側は、北方領土にアメリカ米軍基地ができることを恐れているから⇒平和条約結びたい。心理的に恐怖をなくすためには必要だろう。アメリカが日… 続きを読む
MX モーニングCROSS コメンテーター 水害保険(補償)の義務化を
2018年7月26日木曜日
MX モーニングCROSS コメンテーター
・米EU首脳会談:歩み寄りをみせ、妥協し合う方向で進んでいる。問題はどこまで妥協し合うのかということ。
米国がEUから輸入している自動車は1割弱だが、金額ベースでは結構な金額になる。EUからみると3割がアメリカ向け。でも、EUからアメリカ向けにはたった2.5%の関税なのに、EU向けは10%で、アメリカには不利だったので交渉したいというト… 続きを読む
MX モーニングクロス 消費税増税より高所得者から所得税を
MX モーニングCROSS MC:堀潤さん、宮瀬茉祐子さん
コメンテーター 高橋浩裕さん、柏木理佳、ケビン・クローンさん
2018年6月6日(水)ニュースラインナップ
トップニュース・ヘッドライン・フラッシュ
●米朝会談、12日午前9時 開始 シンガポール、米朝首脳会談開催へ「特別地域」設定
⇒戦後の保障について、まだなら、日本は対応すべきだと私は思う。
それとは別で、その上で、安部総理がどこまで拉致問題踏み… 続きを読む
MX モーニングCROSS 引越難民ピンチをチャンスに 家電製品の買い方
MX モーニングCROSS
2018年4月30日祝日月
南北首脳会談
―小泉政権のとき、拉致被害者を返した場合、北朝鮮側に2兆円を渡すとしている。
―慎重な対応が必要
―北朝鮮は経済制裁を解除して欲しい、お金が欲しいからである。
働き方改革法案
―国会は空転しているが、働き方改革は、もっと多くの議論が必要
―外資系の場合、インターバル制度で前日の終了時間から12時間以上経ってないと働けないというシステムができている… 続きを読む
MX モーニングクロス コメンテーター 住みたい街ランキング
モーニングCROSS 3月2日(金)
ラインナップトップニュース
ー参院予算委員会 働き法案で与野党攻防 野党「高プロも削除を」
ー国会 参院予算委員会 首相、裁量制削除を正式表明 働き方法案
・自民党になってから企業からの献金が増えて、政府は企業側ばかりみて、国民を見ていない。
・もっと具体的な各職業の働き方の内容について議論勧めて欲しい。
朝駆けヘッドライン
・高ノ岩関が春場所に意欲 暴行問題ご初めての会見
・… 続きを読む
MX モーニングクロス 働き方改革の行方
MX モーニングクロス コメンテーター
2018年1月23日 ニュースラインアップ
・通常国会「働き方改革」「憲法改正」に意欲
・平昌五輪に向け北朝鮮視察団ソウルに到着
・都内で大雪 交通機関の乱れ
ー近所のスーパーに少し出かけるだけでも転びそうになったので、少し外出するだけでも長靴、傘を杖がわりにもって出かけたほうがいい。子供はうろちょろして遊びたがるから、ヘルメットなどかぶせたほうがいい。
ー毎年、雪が降る… 続きを読む
激論サンデーCROSS MX プライマリーバランス&消費税
激論サンデーCROSS(MX)コメンテーター
2017年1月7日 12時~13時25分
今週の注目ニュース①
●1週間ニュースまとめ
北朝鮮新年の辞~各国の反応 ピョンチャン五輪に派遣も
東証大発会~築地で最後の初セリ~羽生氏・井山氏に国民栄誉賞 など
⇒今年の国際情勢と国政について
★北朝鮮に対しては、経済制裁が続いているが、なかなか出口が見られない中、五輪参加や韓国との会談は、一歩進んだと言えるのではないか… 続きを読む
MX モーニングクロス 銀行のビジネスモデルの変化
12月4日 MX モーニングクロス 朝7時~8時30分
ニュース
・北朝鮮ミサイルで祝賀ムード
・今日から米韓合同軍事練習
・金委員長はタイヤ工場を見学
-日本はアメリカ、トランプの強硬姿勢に追随するだけでなく、交渉、対話の努力をする役割を果たすべき。
-中国、ロシアが経済制裁に参加しないことは、経済制裁には効果ないが、逆の見方をすると、ある意味、バランスをとっており、北朝鮮の挑発を抑制する役割も。
朝かけヘッ… 続きを読む
MX モーニングクロス 北朝鮮対策
MX モーニングクロス 10月12日木曜日7:00―8:30
ニュース&コメント
・衆院選 都内でも数日前投票始まる
―消費税上げるOR上げないという政策だけでは納得できない。年金問題、膨れ上がる医療費問題にメスを入れて痛みを伴う根本的な改革、政策を提案して欲しい。
―国政では18歳以上の初めての投票なのに、若者が取り残されている。スウェーデンでは、若者対策大臣もいて、若者の対策のための省庁もある。
・沖縄米… 続きを読む
MX モーニングクロス 教員の働き方改革(米国と比較)
モーニングCROSS 8月24日(木)ラインナップ
コメンテーター 田中康夫さん 宇佐美典也さん 柏木理佳
トップニュース
ー秋の臨時国会補正予算案を検討
ー金正恩氏、ミサイル弾頭と固体燃料エンジン増産を指示
~ティラーソン「前向きなことおこるかも」
―本当に経済制裁するなら海外にいる北朝鮮労働者からの1兆円規模の海外送金をシャットダウンすべき。長期的にみるとそれが、ミサイル開発の資金に使われる。同時に対話も
… 続きを読む日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣 富裕層の共通点は親が厳しい
2017年8月15日(14日発行)
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣
米国富裕層の2割は貧困層の出身
共通するのは「親が厳しい」
自分はダメだったが、子どもを億万長者にしたければ、厳しい親になることだ。
日本は世界で2番目に億万長者が多い国になった。・・・
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/211441
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣 愚痴は年収を下げる
2017年8月7日
日刊ゲンダイ
貧乏になる人の習慣
愚痴を言い続けている間は年収は上がらない。 貧乏人はご馳走しないだけでなく、会食の際は愚痴と言い訳が多い。 最近、めっきりご馳走されなくなったが、 私が年増という理由だけではない。
「残業が減った」「業績不振で給料が減った」などと言われるのだ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/211008
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣 依存症
2017年7月31日発行(8月1日付け)
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣
意外な依存症・・解決方法
欧米では1割近くが買い物依存症であるという。訪日したジョニーデップも強迫症消費依存性で毎月2億消費しているらしい。
実は、我々もなんらかの依存性に陥っている人が多い。スマホ、ゲーム、キャバクラ、擬似デート、会社依存症など。
続きは・・https://www.nikkan-gendai.com/article… 続きを読む
日刊ゲンダイ 貧乏人になる人の習慣 金持ちはビニール傘を買わない
日刊ゲンダイ
貧乏人になる人の習慣
金持ちはもったいないからビニール傘を買わない
2017年7月24日
金持ちは高価なものを買う。当たり前じゃないかと反論されそうだが、収入が多いからではない。 ボールペン一つとつても、紛失しないよう大事にするため高価なものを買うのだ。一方、貧乏人は安いボールペンを何十回も紛失し、再度、購入するため、結局・・・
https://www.nikkan-gendai.com/art… 続きを読む
MX モーニングクロス 奨学金
MX モーニングクロス
2017年7月4日 7時00分~8時30分 http://s.mxtv.jp/morning_cross/
トップニュース
★都議選自民惨敗に安倍首相「深く反省、初心に立ち返って」
★〜小池知事が都民ファーストの会代表を退く
コメント―小池都知事が支持されたというよりも、自民党を潰したいという有権者の意向。
朝駆けニュース
◆イラク 避難民キャンプで自爆テロ、14人死亡
◆日米首脳電話会談… 続きを読む
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣 ポロシャツでOK
日刊ゲンダイ 2017年7月4日
貧乏になる人の習慣 ポロシャツでOK~超富裕層ほどみえをはらなくなる。タクシーより電車が好き。
自分はみえっぱりではにあと思っている人でも、足を組んだり、他人に相談せずに自分で決めるクセはないか?
これらは、弱いところを他人に見せたくないという気持ちの表れである。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/20868… 続きを読む
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣 富裕層は毎月3冊読書
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣
2017年7月10日
富裕層ほど我慢強くなく約半数が毎月3冊以上の本を読む
“おしん”もそうだったが、我慢強い人のほうがお金持ちになると思われがちだが、実はかえって貧乏になる。
保有している株が下がっても塩漬け、いつか上がるとしつこく持ち続けるから、さらに損失は拡大する。失恋してもこれまでごちそうした分が無駄になると思い…
https://www.nikkan-gendai… 続きを読む
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣 身長と年収は比例
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣
2017年6月26日
身長が1センチ高くなるごとに年収は3万5000円アップする
いにくいことだが、実は、貧乏な人は身長が低いというデータがある。
欧米の調査結果では、身長が高ければ高いほど生涯年収が高い。フォーチュン全米上位500社のCEOの平均身長は182センチで、米国の平均男性175センチよりも7センチも高い。また米心…https://www.nikkan-gend… 続きを読む
日刊ゲンダイ 貧乏になる人の習慣 金持ちになるほど性格が悪くなる
貧乏になる人の習慣
日刊ゲンダイ 2017年6月20日(19日発行)
残念ながら、いい人&優柔不断な人は貧乏になる。一方、金持ちになるほど性格はゆがむ。
カリフォルニア大学のポール・ピフ教授らの調査によると、お金持ちになるほど信号無視などルール違反者が多くなり、思いやりに欠け、身勝手で他人の気持ちを理解しづらくなる・・・https://www.nikkan-gendai.com/articles/vie… 続きを読む
貧乏な人ほど肥え、夜に活動する
貧乏になる人の習慣 2017年6月13日(12日発行)
貧乏な人ほど肥え、夜に活動する
貧乏人は、忍耐力がない。そのため定期的な運動も続かず、極論すると太っている人が多い。年収200万円未満ではジムに通ったりもできず、毎朝のランニングなど定期的な運動をしていない人の割合は70%以上もいる。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/207255
金持ちは手ぶら 貧乏人はリュックを背負う
日刊ゲンダイ 貧乏人になる人の習慣
2017年6月6日(5日発行)
金持ちは手ぶら 貧乏人はリュックを背負う
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/206810
私は目の前の人が将来、金持ちになるか貧乏になるのか、ある程度見極めることができる。偉そうに言って申し訳ないが、なぜなら年収が下がる人には共通点があるからだ。例えば、簡単な例としては、貧乏… 続きを読む
MX モーニングCROSS GWの支出傾向 デパートからショッピングセンターへ
MX モーニングCROSS
2017年5月10日
ニュース
韓国大統領選出
・北朝鮮との対話をすることで一歩進むという意見もあるが、下手すると北朝鮮の核保有を黙認することになりえない。
対話は、北朝鮮向けの世界からの全商品の輸出をストップして、経済制裁を強化してから対話しないと意味がない。
日常品などを輸出しているダンボールの中に最先端のミサイルの技術チップなどが含まれていることが税関のチェックで明らかになっ… 続きを読む
MXモーニングCROSS ガス料金が世界一高い日本
MX モーニングCROSS
2017年3月31日
都議会定例会
・7月の選挙もあり、小池都知事へのご機嫌うかがいもあり、本質の豊洲・築地の件は曖昧に。
・前と今の両都知事の共通点は、環境基準問題の専門家ではないこと。土を盛る、コンクリートの下だから・・などの子供に対する回答のよう。環境問題に対応できる専門家を含めた公表、公開が必要。
韓国パク前大統領逮捕
・韓国の公務員の月収は48万円で1月に10万円もアップ… 続きを読む
MX モーニングCross 助成金の活用
MX モーニングクロス
2017年2月23日木曜日7:00~8:30
トップニュース
・豊洲問題で石原氏追及へ 百条委員会が議決
〜五輪の仮設施設整備費 6道県仮設、都が負担検討…知事表明
〜離党ドミノを警戒=都議選控え、続く「小池人気」―自・民
ー政治家はこういう場合、入院するなどして逃げることもあるが、石原元都知事は、すべて話してほしい
朝駆けニュース
・マレーシア警察が会見、金正男殺害 北挑戦大使書記官の関与… 続きを読む
ボディランゲージはトラブルのもと
日刊ゲンダイ 2017年1月27日 カン違い日本人のおもてなし
ボディランゲージはトラブルのもと
英語を一生懸命伝えようとする日本人が、最初に過ちを犯すのがボディランゲージである。
これは絶対に使ってはいけない。男女によっても捉え方は異なり、また、国によっては真逆の意味になることもある。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/198299
MX モーニングCROSS 待機学童
MX モーニングCROSS 1月20日(金)
ラインナップ
「トップニュース」
小池知事 都の予算案発表
「朝駆けヘッドライン」
●トランプ大統領 米自動車3大トップと会談
柏木ー発言にすぐにトヨタなど影響されないでほしい。静観することも大事だろう
●安倍首相が教育の無償化に前向き
柏木―私立高校や公立小中高への補助だけでなく、フリースクールへも手当を出してほしい。年間150万円もする。公立に籍を置けないため、学校… 続きを読む
外国人のドタキャンに怒る日本人こそ奇妙
日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし
2017年1月20日(19日発行)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/197829
外国人のドタキャンに怒る日本人こそ奇妙
約束の時間に遅れると、何度も謝罪し、ひどく自責の念を感じている日本人をみて、外国人は非常に驚く。
「ただ、約束の時間に15分遅れただけで日本人はすごく怒るくせ終了時間にはルーズ。残… 続きを読む
英語なんか勉強しない
日刊ゲンダイ 2017年1月13日付け(12日発行)
カン違い日本人のおもてなし https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/197386
英語なんか勉強しない
2017年はもっと訪日外国人が増えるだろう。しかし、英語の勉強より、多言語のホームページを作るほうが先だ。
英語を母語とする人は総人口の5%で、少子化により減少している。英語を話せる人が世界の… 続きを読む
韓国人客でうまる福岡のパチンコ店
日刊ゲンダイ 2016年12月23日付け22日発売
カン違い日本人のおもてなし https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/196400
韓国人客でうまる福岡のパチンコ店
このところ中国人観光客に押されて影がうすくなっている韓国人観光客だが、福岡では圧倒的に存在感がある。
2015年の福岡への外国人観光客は、208万人と過去最高を記録。そのうち韓国人が… 続きを読む
外国人が行かない京都・奈良
日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 2016年12月15日発売16日付
外国人が行かない京都・奈良 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/195883
小池都知事は「東京をブランド化する」と言っているが、それ以前に「日本」そのものもブランド化されているとは言えない。富士山などのイメージは年々薄れ、カジノの印象ばかりを強くしようとしている… 続きを読む
完成度の高いロシア人コスプレーヤーが喜ぶツボ
日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし
2016年12月8日木曜日発行9日付
完成度の高いロシア人コスプレーヤーが喜ぶツボ
そろそろ中国圏以外の外国人の消費分析も始める必要がある。
今年の7~9月期の「一人当たりの旅行支出」では、ロシア人が22万2000円で、1位の中国人と6000円しか差がない。平均月収8万円だが、数千万円の層も訪日しており、旅行への消費は前年同期比で18%近くも増加している。
http… 続きを読む
MX モーニングクロス 年金制度改革は積立型シンガポールを参考に
MX モーニングクロス7:00~8:30
12月2日金曜日
東京オリンピック 海の森競技場、アクアティスセンター、有明アリーナの削減
・長沼、横浜は、削減させるためのポーズでしょう。
・横浜市との根回しがうまくいってない。
カジノ法案きょう採択
・ギャンブル依存性は、子供の学費まで使い、子供がアルバイトしても使い切ってしまい家庭が破滅している。専門のカウンセラーなど増やしたりバックアップ体制の強化も必要
・シン… 続きを読む
「ニーハオ」より「シンチャオ」
日刊ゲンダイ 12月1日木曜日発行
カン違い日本人のおもてなし https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194936
これから中国よりベトナム人旅行者
「ニーハオ」より「シンチャオ」
観光立国を目指す我が国で、今後の鍵を握るのがベトナムである。
そこで、ほとんどの日本人が知らないベトナム人の基本知識を紹介しよう。
国家ぐるみでバーゲンをしようとしない日本人
日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし
2016年11月24日 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194477
国家ぐるみでバーゲンをしない日本人
日本人は観光客に買い物をさせようという商魂がない。 そして国の戦略もない。
世界中どこを探しても、日本ほど土産店が少ない国はないのだ。シンガポール、香港の空港では土産からファッションまで一日中シ… 続きを読む
カレー店の福神漬けを丸ごと、懐石料理の飾りの梅の枝を食べる外国人
カン違い日本人のおもてなし
日刊ゲンダイ 2016年11月17日(毎週木曜日連載)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194066
カレー店の福神漬けを丸ごと、懐石料理の飾りの梅の枝を食べる外国人
外国語の会話ができなくても、表示さえあれば十分だ。
私の住んでいたシンガポールの飲食店では、メニューは多言語で明記されていた。
一方、世界的に気遣いが… 続きを読む
畳の部屋がない5つ星ホテルに外国人は失望している
日刊ゲンダイ2016年11月11日
カン違い日本人のおもてなし連載(毎週木曜日)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194066
畳の部屋がない5つ星ホテルに外国人は失望している
小池都知事は「アスリートファースト」と言っているが、いま大事なのは「外国人ファースト」ではないか。
結局のところ、観光収入さえ増えれば、膨らむ一方の五輪設備投資だって… 続きを読む
MX モーニングクロス 加工食品の原産国表示
2016年10月18日火曜日
MX モーニングクロス
http://s.mxtv.jp/morning_cross/
モーニングCROSS 10月18日(火)ラインナップ
●生前退位 有識者委員会
コメント
・週に1回の国内での移動、年間千件の書類に署名、さらに海外での移動は激務。
・実施まで2年かかるのは、時間がかかりすぎる。
・被災地にご訪問中に健康上の問題で何かあったら大変なことになる。
●衆院特別委 TPP… 続きを読む
株式会社ファンケル 百楽出版4月号 不動産投資
株式会社ファンケル 百楽出版4月号
連載25回 生活経済ジャーナリスト柏木理佳の熟年世代のマネー講座
高利回りで安全な不動産投資があった!
「社会保障充実」というお題名で消費税増税が宣伝されています。なのに年金問題はいっこうに道筋が立たず、経済低迷からの脱却もままなりません。国があてにならない時代に、どう将来への不安を解消し、年金代わりになる資産運用強化をはかればいいのでしょうか?今回は「不動産特定共同… 続きを読む
賢い確定申告で貴重な血税を取り戻そう!ファンケル発行 百楽
ファンケル健康院発行 百楽
柏木理佳の熟年世代の資産防衛セミナー連載11回 2月号/2011年
賢い確定申告で貴重な血税を取り戻そう!
平成22年度改正ポイントについて矢口岳史税理士との対談
知的富裕層が実践する資産運用の考え方
知的富裕層が実践する資産運用の考え方
インテリッチの投資法とは?
日本経済は低迷していても、日本は世界で有数の金持ち国家です。1億円以上の金融資産を持つ富裕層の人口は174万人。前年より5%も増加し、日本の富裕層人口は世界の富裕層の16%を占めているそうです。ではそうした人たちは、どのように資産運用しているのでしょうか。今回は純金融資産
自分のお墓をどうしよう?「永代供養墓」という考え方もある
自分のお墓をどうしよう?「永代供養墓」という考え方もある
景気低迷とデフレに伴い、お墓にお金をかける人が減り、また、「核家族化」の時代で、都会はともかく、地方のお墓は守り手も少なくなっています。〝おひとりさま〟の増大による「永代供養墓」(合葬墓、合同墓、共同墓)の流行もあります。
いま、お墓に関してどんな問題が起きているのでしょうか
個人の資産防衛にも影響?!東日本大震災以後、日本経済はいつ復興できるのか?
柏木理佳の熟年世代の「マネー」講座 連載第17回
個人の資産防衛にも影響?!
東日本大震災以後、日本経済はいつ復興できるのか?
金融危機後、世界経済が持ち直し始め日本へも好影響を与え始めたところに、東日本大震災の影響により、再び日本経済が低迷しています。節電のため製造業へも影響を与え、個人にとっては消費税引き上げ懸念から財布の紐も固くなっています。地震の影響はどんなところま
災害に備える保険活用術 地震保険の基礎知識 ファンケル百楽
生活経済ジャーナリスト
柏木理佳の熟年世代の「マネー」講座
連載第16回
災害に備える保険活用術――
地震保険の基礎知識
<リード>
東日本大地震を契機に、注目を浴びている地震保険。でも地震大国の日本だというのに、地震保険の加入率はたった2割程度なのです。この背景には、地震保険の認知度の低さや、補償額に比べて割高な保険料があります。でも災害はいつ襲ってくるかわかりません。たとえ
マイライフノートを活用して、いまのうちに相続対策を!ファンケル百楽
ファンケル健康院出版 百楽 6月号
連載第15回 生活経済ジャーナリスト 柏木理佳の熟年世代のマネー講座
マイライフノートを活用して、いまのうちに相続対策を!
大切な家族と一緒にいかに満ち足りた生活を送るか、そして残された家族にきちんと資産を受け継いでもらいたい
・・・熟年世代は、このテーマを避けて通ることができません。税制改正で相続税や贈与税問題がますます注目を
集める中、このところ大きなブームになってい… 続きを読む
今、注目の外国株。流れを把握して、上手に資産を殖やそう!
今、注目の外国株。流れを把握して、上手に資産を殖やそう!
日本株の低迷が続き、経済はデフレに苦しんでいる一方、新興国ではインフレやマネー流入の過熱が懸念されています。マネーの行き先は海外へ流れている中、インフレ・中東情勢により人気が高かった新興国の株が不安視され、逆にこれまであまり注目されていなかった先進国へ流れています。そこで今注
60歳、「第二ステージ」の賢い生命保険との付き合い方 百楽
生活経済ジャーナリスト柏木理佳の熟年資産防衛セミナー 連載第13回
60歳、「第二ステージ」の賢い生命保険との付き合い方
熟年世代の医療費が増えています。高齢になれば病気になる確率も増え、70歳以上は一人当たり年間88万円以上も払っているという統計もあります。そんなときに頼りになるのが生命保険などの入院給付金。しかし保険に関しては、いままでと同じ感覚でいて、必要以上
2011年、円高、超低金利時代のお金との賢い付き合い方
柏木理佳の熟年世代の資産防衛セミナー
連載10回 1月号/2011年
「2011年、円高、超低金利時代のお金との賢い付き合い方」
野田真FPとの対談
○円高の悪影響ばかりを気にしない
○普通預金→定期預金→債権
インターネット保険、いざというときに安心なの?
柏木理佳の熟年世代・資産運用セミナー連載第7回
インターネット保険、いざというときに安心なの?
景気低迷が続く中、中高年の間にも〝賢い節約志向〟が広がっています。
その関心事は自動車保険の見直し。これまでも「運転者の制限」や「運転者の年齢条件」や「走行距離」で自動車保険を割安にすることができました。しかしいま、見直されているのは「インターネット保険」。従来型から切り替えるだけで割安になります
ファンケル百楽 日本国債はまだ安全か?
柏木理佳の熟年世代・資産運用セミナー連載第6回
日本国債はまだ安全か?
国債論議で見えてくる日本のカタチ
日本の株式市場が低迷している中、安定した利回りと安全性から、日本国債が注目されつつあります。でもその半面、日本の財政もギリシャのように破綻寸前ではないかという不安の声も耳にします。日本の2009 年度の国債発行額は過去最高になりました。10年度は09年度以下に抑えるとの目標を掲げているもの
百楽8月号 柏木理佳の熟年世代・資産形成セミナー連載5回
百楽8月号
http://www.hyakuraku.info/pg16.html
連載5回 百楽8月号 柏木理佳の熟年世代・資産形成セミナー
感動を手に入れ、エコロジーに寄与する=セディナ、プレミアム、アクシュ
○日本人は平均3枚のクレジットカード持参
○カードメンバーのコミュニティが大事
○ゴールドカードはステイタス以上のプラスアルファが必要
○グリーンショッピング→グリーンコントリビューション=カード利用… 続きを読む
柏木理佳の熟年世代・資産形成セミナー連載第3回 60歳からの「生命保険との賢いつき合い方」
2010年5月1日
http://www.hyakuraku.info/pg9.html
柏木理佳の熟年世代・資産形成セミナー連載第3回
60歳からの「生命保険との賢いつき合い方」
○新しく保険に入るより、まずはいまの保険を見直すこと
○年齢とともに保険の目的も変わる
○解約して保障をなくすより立替え制度などを利用
定年を迎える60歳前後から、加入している生命保険を見直す人が増えています。保険加入率が
百楽5月号 柏木理佳の熟年世代・資産形成セミナー連載第2回 72の法則とは
2010年4月1日
http://www.hyakuraku.info/pg16.html
柏木理佳の熟年世代・資産形成セミナー連載第2回
「72の法則」とは?
セカンドライフの〝安心〟を手に入れる
日本の景気回復はいつになるのでしょうか。経済成長が低迷し、先行きが見えない中、低金利が続き、年金もあてになりません。
こんな中で、私たちはどうやって自らを守っていけばいいのか。
大和証券インタビュー
○日本
ファンケル健康院発行 百楽 柏木理佳の熟年世代・資産形成セミナー1回目
発想転換の時代
景気が悪いからといって、資産運用をあきらめ、経済情報誌
にさえ目を通さなくなるのは日本人の悪い癖。たしかに日本
経済は回復の兆しがまだ見えませんが、でもそんな中でも積
極的な資産運用の道はあるはずです。
そこで今回は、三菱UFJ 証券に、爆発的に成長する新興国についてのお話を
うかがいました。
携帯電話料金を安くする方法 携帯電話の節約
千葉テレビ 10月3日月曜日
「朝まるJUST」「柏木りかの知っ得!経済!」
さあ!きょうも生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんに知っ得情報を教えていただきます。
突然ですがお二人は携帯電話、毎月いくら払ってますか?
平均は、約5900円。5000円から1万円支払っている層が4割を超えています。
話す時間の平均は一日30分前後です。
今回は、携帯電話料金の節約についてお伝えします。
携帯電話料金を安くする方法
<… 続きを読む
千葉で家を買うなら?
千葉テレビ 朝まるJUST「柏木りかの知っ得!経済!!」
9月7日月曜日
千葉で家を買うなら?
続いては、気づいてないけど皆さんの身近にかくれた「お得」な経済情報をご紹介する、
柏木理佳の知っ得!経済!
さあ!きょうも生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんに知っ得情報を教えていただきます。
このところ景気が底を打った…、土地の価格も下げ止まったという声もあって、
「マイホームを買うなら今のうち」と思っている方も増… 続きを読む
何もしなくても(楽して)電気代節約できる!!
7月20日月曜日
千葉テレビ「朝まるJUST」「知っ得経済 柏木りか」http://www.chiba-tv.com/asamaru/corner.htm
夏の節約 電気代
何もしなくても(楽して)電気代節約できる!!
柏木理佳の!知っ得!経済!さあ!今日の知っ得情報はいったいなんでしょうか?
ナビゲーターは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんです。
今回は夏の家計簿の大敵を制する、「電気代!楽々節約術」… 続きを読む
国内旅行、交通機関は何がお得?
7月8日 柏木理佳 http://www.kashiwagirika.com
「お得」な経済情報をご紹介する・・柏木理佳の!知っ得!経済!
今日の「知っ得」は「交通機関の使い方!国内旅行のお得テクニック!」です。
海外旅行だと、皆さんけっこう慎重にお得なルートや方法を調べることが多いですが、
国内旅行だと、あんまり変わらないかな~と、そんなに調べない方が多いのですよね
海外旅行、もっともお得な国は?
6月22日
皆さんの身近にかくれた「お得」な経済情報をご紹介する・・
柏木理佳の「知っ得!経済!」
今回は夏はバカンスの季節!「海外旅行へいくならば」?
―今円高だから海外旅行は「お得」なんです。「円高」というのは、外国のお金に比べて、日本円の価値が高い状態のことです。分かりやすく極端に例えると、以前なら、100円で外国のお菓子が1個しか買えなかった。今は円の価値が
エコポイントのお得な使い方ランキング3
6月8日 柏木理佳 http://www.kashiwagirika.com
知っているとお得な「知っ得!経済」
今回の=知っ得はエコポイント!
エコポイントとは・・エアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応を買うとついてくるポイントのことをいいます。
考え方としては家電量販店で買うとポイントがついてくるのと同じです。でも、今回のエコポイントの場合は、そのポイントを地域の
節約デート編 ホワイトデーへの節約術(一部)
・2次会に行かなくなる
・安くても時間制限(2時間、3時間など)がある店は選ばない
・安い居酒屋でもいいから2人用の静かな個
定額給付金のお得なもらい方
今年のキーワードに、もう一つ追加するなら「定額給付金」です。定額給付金とは消費を促すために、総額2兆円を税金からまわすというもので、賛否両論ありますが、大きな問題がなければ受け取ることになります。ちょっと気が早いですが、受け取ることになった場合のお得なもらい方を知っておきましょう。
一人 1万2000円
18歳以下の子ども 2万円
65歳以上のお年寄り 2万円
石油が下がると何が安くなる?

1.原油の需要の半分を占める中国→オリンピックが終わり、建設ラッシュが打ち止めになったこと 2.世界的な景気後退→節約志向により石油商品の消費量減少になったこと 3.投機マネー、商品先物市場の規制強化→投資信託などの契約解約、石油マネーから流出
・ 2009年は上がらないと予測できる(需要が高すぎるアメリカ経済低迷により需要が減る、
今年の目標=節約セレブになろう!

日本経済の動向 GDPからみる予測の仕方 & 不景気でも注目の産業がある

株式市場の予測の仕方

資金が必要なとき 保険会社の契約者貸付制度を利用しよう
保険会社が破たんした場合

前回は保険会社が健全かどうかチェックする方法についてご紹介しました。今回は、それでも何があるかわからないので、万が一、加入している保険会社が破綻した場合についてお伝えします。万が一、生命保険会社が破綻しても、すぐに保障が無くなる訳ではありません。保険契約者を保護してくれるしくみがあるので安心して下さい
保険会社のチェック確認方法
ご自分の加入されている保険会社が倒産しないか?と心配な方もいらっしゃると思います。今回は、緊急対策としてその見極め方をお伝えします。
まず、確認してほしいことは3つあります。①ソルベンシーマージン比率 ②格付け③財務状況

保険が払えなくなったら?解約するのは早い!
月2万円はけっこうな金額ですよね?
そこで、払えなくなったらすぐに解約する人が多いのですが、ちょっと待ってください。解約す
知って得する損害保険
家財保険に入ってる?
地震保険入っているだけでは安心できない!
個人年金保険はおとく?

民間の介護保険が人気急上昇中!
メリット | 注意点 |
①公的介護認定以下でも保険が受けられる | ①要介護状態の認定基準が違う |
②公的介護に認定されたら両方受けられる | ②待機期間が180日も必要な商品も |
まとめ
●:要介護認定(公的に連動しない)、即もらえる商品を!
私ももうすぐですが、なんと40歳から全員公的介護保険を支払わなければならないのです。給料から差し引かれます。ところがその介護保険、充実してないですね。私の祖母も寝たきりですが、要介護認定の… 続きを読む
ガス料金の節約(入浴編)

②お湯を入れた後、入浴する人が多いですが、お湯を入れ始めたときにすでに自分が入って、お湯を入れるとお湯の高さ
電話料金を安くする方法
無料1 | パソコン⇔パソコン テレビ電話 ネット電話 |
・パソコンからヘッドホンを使ってのインターネット電話 | ソフトSkype,MSN Messengerなどをインストール |
無料2 | IP電話⇔IP電話 同一プロバイダー&一部に無料 |
・インターネット経由で通話できる電話 ・電話番号を一生使えることもできる(引越先にも) ・0120など特番にかけられない(0000を頭につければ解消) |
OCN、DION,YAHOO、プロバイダーゼロ |
円高ならカリフォルニアワイン
円高のときは何を買うといい?
値上がり率が高い | 値上がり率が低い |
フランスからのワイン | カリフォルニアワイン |
イタリアからのワイン |
→円高(米ドルに対して円が強い)
→アメリカからの輸入品は値上げなし
小豆は値上がりしていない
家計簿チェックしましたが値上がり商品ばかりで食費が全国平均の7万円を超えて節約できないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?小麦が値上がりすればパスタ類、パンなどがあがります。そのほかにも・・・
ところが下がっているのもあるのです。アズキです。確かに相場でみても比較的下がってたのです。
アズキを使ったものでは赤飯とかおはぎが思い浮かぶと思いますが、それ以外にもたくさん
節約したお金を増やそう③
外貨預金
メリット:金利が高い(下記参考)
デメリット:為替リスク→初心者にはいつでも引き出せる普通預金がおすすめ
国名 | 米国 | 日本 | ユーロ | 豪州 | NZ | 英国 |
金利 | 3% | 0.75% | 4% | 6.75% | 8.25% | 5.5% |
節約したお金を殖やそう②

○金額・年数が大きいほど金利は高くなるが不便になる
○これからは固定金利より変動金利に注目
○普通預金はデビットカードとして使えば家計簿代わりになる。
定期預金の商品性
定期預金のポイント
固定金利か変動金利か?
固定金利とは、最初に決めた金利が満期日まで継続する金利→不景気・金利下落が予想されるとき
変動金利とは一定期間ごとの社会情勢などを反映しながら金利を銀行側が変動させる→景気のよさ・金
節約したお金を殖やそう①

マネーの種類を知ろう
リスク
低-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―高
<貯金> <債券> <株式投資>
普通預金 国債 個別銘柄
定期預金 社債 投資信託
外国
外貨預金 外国債 外国株
リスク
低–―-―-―-―-―-―-―-
家計簿

*総務省の家計調査を元に作成しているため家賃は含まない(公営住宅・持ち家・地域格差があるため)。 |
*3年前の全国平均の支出は32万8000円、食料費7万円で、2割ほど減少しているが、自動車関連費用は2万5000円から1割増加している。 |
*今後、タクシー代の値上がり、食費の値上がりが予想される=それ以外の項目(光熱費などでの)節約が必要 |
お得なガソリン代節約カード
1年前と比べて家計負担が年間1万9018円も増加しています。特に全国平均レギュラーガソリンは154.3円(1月7日現在)、1年前に比べて20円以上の値上がりしています。これが200円まで上がるのではないかとさえいわれています。(この背景には、サブプライムローンで引き上げた莫大な投資マネーが、一気に石油関連の金融商品に流れ込んでいることが大きな原因です)
初年度年会費無料カ
企業に投資できなければ国に投資!
そんな悲鳴はよく聞かれます。事実、私もそうでした。毎日株価をチェックしたところで来年の企業の業績なんて為替レートや政治であっという間に振り回される。所詮は大株主の力が強いんでしょ、と思っていました。
でも、そんな私だからこそ目をつけたのは会社ではなく国に投資することだったのです