日刊ゲンダイ 東電債 6年ぶりに発行

日刊ゲンダイ 2017年3月7日(6日発行)
東電社債 6年ぶり発行に応募殺到 金利0.58%
東電債は原発事故前までは高利回りでローリスクの金融商品でした。
おそらく、高齢者を中心に投資妙味があると考えた人が今回買おうとするかもしれません。
でも、私が東電が5年債に2%以上の金利を払うと言っても買いません。
自己処理費が予想外に膨らんたことで、東電は実質的に債務超過に陥ったかもしれません。
しかも5年以内に… 続きを読む

MX モーニングCross 助成金の活用

MX モーニングクロス
2017年2月23日木曜日7:00~8:30
トップニュース
・豊洲問題で石原氏追及へ 百条委員会が議決
〜五輪の仮設施設整備費 6道県仮設、都が負担検討…知事表明
〜離党ドミノを警戒=都議選控え、続く「小池人気」―自・民
ー政治家はこういう場合、入院するなどして逃げることもあるが、石原元都知事は、すべて話してほしい
朝駆けニュース
・マレーシア警察が会見、金正男殺害 北挑戦大使書記官の関与… 続きを読む

キャリタス就活2018 外資系企業を志望する人が準備すること

キャリタス就活2018
<第7回>2017.2.15
外資系企業を志望する人が準備しておきたい「心構え」
https://job.career-tasu.jp/2018/features/finance/columns/pro009/007/
“適性”を見つけて金融業界で輝く!キャリアデザイン指南
思い描く理想の自分像が描けず、転職を重ねた20代
外資系企業を志望する若者に伝えたいこと
貿易会社の経験から、適職… 続きを読む

キャリタス就活2018 ミスマッチを防ぐ

キャリタス就活2018
“適性”を見つけて金融業界で輝く!キャリアデザイン指南
https://job.career-tasu.jp/2018/features/finance/columns/pro009/006/
<第6回>2017.2.1
就職後に陥りやすいミスマッチを防ぐ「キャリア・プランニング法」
憧れの職業 = 自分に合った職業ではない
【ステップ1】10代の経験から、自分自身を逆算して分析しよう
【ス… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし ボディランゲージはトラブルのもと

日刊ゲンダイ
2017年1月27日
カン違い日本人のおもてなし
ボディランゲージはトラブルのもと
英語を一生懸命伝えようとする日本人が、最初に過ちを犯すのがボディランゲージである。
これは絶対に使ってはいけない。男女によっても捉え方は異なり、また、国によっては真逆の意味になることもある。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/198299

MX モーニングCROSS 待機学童

MX モーニングCROSS 1月20日(金)
ラインナップ
「トップニュース」
小池知事 都の予算案発表
「朝駆けヘッドライン」
●トランプ大統領 米自動車3大トップと会談
柏木ー発言にすぐにトヨタなど影響されないでほしい。静観することも大事だろう
●安倍首相が教育の無償化に前向き
柏木―私立高校や公立小中高への補助だけでなく、フリースクールへも手当を出してほしい。年間150万円もする。公立に籍を置けないため、学校… 続きを読む

TOKYO FM TIMELINE 中国春節 外交カードに

TOKYO FM TIMELINE http://www.tfm.co.jp/timeline/
2017年1月26日 フォーカス「春節戦線 異常あり! 変化する中国人のお金の落とし方」
★今年は過去最高の人数が海外を訪れるとの予想ですが、その背景とは?
―春節は実家でギョーザを100個ぐらい食べながら家族と過ごすのが習慣
―出稼ぎ労働者などによる移動も延べ30億人近く。空港、駅などの渋滞がひどく、海外に… 続きを読む

女性自身 家計を直撃!値上げカレンダー

女性自身(光文社) 
1月17日24日合併号
家計を直撃!2017値上げカレンダー
トランプ次期大統領の中国への政策は厳しく、人民元の為替レートを引き上げることや、安い中国製品の半ダンピング制度を取り入れることなどを口にしている。
大統領就任後、数ヶ月かけて、中国製品は高くなるかもしれません。中国産の冷凍食品や衣類の価格に大きく反映される可能性がある。
昨年冬にOPEC石油輸出機構が原油を減産する方針を示し… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 外国人の時間管理

日刊ゲンダイ
カン違い日本人のおもてなし
2017年1月20日(19日発行)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/197829
外国人のドタキャンに怒る日本人こそ奇妙
約束の時間に遅れると、何度も謝罪し、ひどく自責の念を感じている日本人をみて、外国人は非常に驚く。
「ただ、約束の時間に15分遅れただけで日本人はすごく怒るくせ終了時間にはルーズ。残業… 続きを読む

キャリタス就活2018 中国でビジネスをしたい若者へ

キャリタス就活2018 FINANCE
https://job.career-tasu.jp/2018/features/finance/
激動の中国経済、金融、生活実態に迫るリアルレポート
連載第5回目 2017年1月 18日
中国でビジネスをしたい若者に伝えたい
成功を手にするテクニック
中国でのビジネスを展開させたいなら、まず周辺諸国から
日本人は直接、交渉しない
日本と大きく異なる「成果主義」「人脈」「スピ… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 英語なんか勉強しない

日刊ゲンダイ 2017年1月13日付け(12日発行)
カン違い日本人のおもてなし https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/197386
英語なんか勉強しない
2017年はもっと訪日外国人が増えるだろう。しかし、英語の勉強より、多言語のホームページを作るほうが先だ。
英語を母語とする人は総人口の5%で、少子化により減少している。英語を話せる人が世界の… 続きを読む

キャリタス就活2018FINANCE 激動の中国レポート 中国の生活実態を知る

キャリタス就活2018 FINANCE
激動の中国経済、金融、生活実態に迫るリアルレポート
連載第4回目 2016年12月28日
中国人の生活実態を知ることが、中国の“いま”を知るカギになる
【一人っ子政策】
【公私の境がない社会】
【おむつとトイレ】
【流行・ブーム】
【日本産の食べ物】
【ネットと物流】
【生命・損害保険】
【環境】
【GDPにみる中国の消費割合】
https://job.career-tasu.jp/続きを読む

東京FM クロノス 2017年の中国経済

東京FM クロノス 12月27日
経済サプリ 追跡 
2017年の中国経済
・日本の最大の「輸入」相手国は、14年連続で中国。日本への影響は相変わらず大きい。
・今年初めて「国別大富豪「人口」」がアメリカを抜いて中国が1位になった。
・世界の豚肉の半分を消費&生産。世界の胃袋とも表現されている。
・中国の人口、13億7000万人。一人が1000円の物を買えば1兆3700億円になり、巨大なマーケットである。
 
201… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 韓国人客でうまる福岡のパチンコ店

日刊ゲンダイ 2016年12月23日付け22日発売
カン違い日本人のおもてなし https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/196400
韓国人客でうまる福岡のパチンコ店
このところ中国人観光客に押されて影がうすくなっている韓国人観光客だが、福岡では圧倒的に存在感がある。
2015年の福岡への外国人観光客は、208万人と過去最高を記録。そのうち韓国人が… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 外国人が行かない京都・奈良

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 2016年12月15日発売16日付
外国人が行かない京都・奈良 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/195883
小池都知事は「東京をブランド化する」と言っているが、それ以前に「日本」そのものもブランド化されているとは言えない。富士山などのイメージは年々薄れ、カジノの印象ばかりを強くしようとしている… 続きを読む

日刊ゲンダイ おせち代10分の1ですむ

日刊ゲンダイ 
2016年12月13日発行
おせち代10分の1ですむ
・総務省家計調査によると12月の2人以上の世帯の消費支出は31万8254円。
12月は11月より16%出費が多い。
・12月の出費の大半がおせち料理にお金をかけている
・うまく工夫して出費を抑えたいのなら、12月20日ごろまでに準備を始めましょう。
・おせち料理用は、通常よりもいい材料だが、10倍に値上がりするほど上質でおいしいとは思えない。… 続きを読む

キャリタス就活2018FINANCE 激動の中国レポート 中国で何が起きているのか

キャリタス就活2018 FINANCE
激動の中国経済、金融、生活実態に迫るリアルレポート
連載第3回目 2016年12月14日
変わりゆく中国で、いま、何が起きているのか
爆発的エネルギーを有する、中国メディア市場
中国内需は、第二次産業から第三次産業へシフト
スマホのユーザー数は、日本の約6倍にあたる約7億人
https://job.career-tasu.jp/2018/features/finance/続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし ロシア人へ愛想笑いはマイナス

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし
2016年12月8日木曜日発行9日付
完成度の高いロシア人コスプレーヤーが喜ぶツボ
そろそろ中国圏以外の外国人の消費分析も始める必要がある。
今年の7~9月期の「一人当たりの旅行支出」では、ロシア人が22万2000円で、1位の中国人と6000円しか差がない。平均月収8万円だが、数千万円の層も訪日しており、旅行への消費は前年同期比で18%近くも増加している。
http続きを読む

TOKYO FM クロノス追跡 TPPについて

2016年12月6日火曜日
東京FM クロノスhttp://www.jfn.co.jp/ch/【★追跡★】38局フルネット
『朝の経済サプリ』TPP。
Q:トランプ次期大統領は、1月の大統領就任と同時に、TPP離脱すると表明。これ、もうひっくり返ることはないのでしょうか。
→選挙での一つの大きな公約なので、離脱することにはかわりはないのではないでしょうか。残りの11カ国で米国に圧力をかけても、トランプ次期… 続きを読む

MX モーニングクロス 年金制度改革は積立型シンガポールを参考に

MX モーニングクロス7:00~8:30
12月2日金曜日
東京オリンピック 海の森競技場、アクアティスセンター、有明アリーナの削減
・長沼、横浜は、削減させるためのポーズでしょう。
・横浜市との根回しがうまくいってない。
カジノ法案きょう採択
・ギャンブル依存性は、子供の学費まで使い、子供がアルバイトしても使い切ってしまい家庭が破滅している。専門のカウンセラーなど増やしたりバックアップ体制の強化も必要
・シン… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし ベトナム人増加

日刊ゲンダイ 12月1日木曜日発行
カン違い日本人のおもてなし https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194936
これから重視は中国よりベトナム人旅行者
「ニーハオ」より「シンチャオ」
観光立国を目指す我が国で、今後の鍵を握るのがベトナムである。
そこで、ほとんどの日本人が知らないベトナム人の基本知識を紹介しよう。

キャリタス就活2018FINANCE 激動の中国レポート 格差を生んだ構造とは

キャリタス就活2018 FINANCE
激動の中国経済、金融、生活実態に迫るリアルレポート
第2回 2016年11月30日
巨万の富を有する者と、農村部の貧困層。格差を生んだ構造とは?
土地・不動産価値の高騰で誕生した富裕層
都市部と内陸部で顕在化する格差
中国で加速する、格差是正に向けた動き
歴史的トピックスともいえる「戸籍制度改革」
https://job.career-tasu.jp/2018/featur続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 日本で買い物しない外国人

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし
2016年11月24日 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194477
国家ぐるみでバーゲンをしない日本人
日本人は観光客に買い物をさせようという商魂がない。 そして国の戦略もない。
世界中どこを探しても、日本ほど土産店が少ない国はないのだ。シンガポール、香港の空港では土産からファッションまで一日中シ… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし カレー店の福神漬けを丸ごと食べる外国人

カン違い日本人のおもてなし
日刊ゲンダイ 2016年11月17日(毎週木曜日連載)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194066
カレー店の福神漬けを丸ごと、懐石料理の飾りの梅の枝を食べる外国人
外国語の会話ができなくても、表示さえあれば十分だ。
私の住んでいたシンガポールの飲食店では、メニューは多言語で明記されていた。
一方、世界的に気遣いが… 続きを読む

日刊ゲンダイ カン違い日本人のおもてなし 畳の部屋がないホテル

日刊ゲンダイ2016年11月11日
カン違い日本人のおもてなし連載(毎週木曜日)https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/194066
畳の部屋がない5つ星ホテルに外国人は失望している
小池都知事は「アスリートファースト」と言っているが、いま大事なのは「外国人ファースト」ではないか。
結局のところ、観光収入さえ増えれば、膨らむ一方の五輪設備投資だって… 続きを読む

MX モーニングクロス 加工食品の原産国表示

2016年10月18日火曜日
MX モーニングクロス
http://s.mxtv.jp/morning_cross/
モーニングCROSS 10月18日(火)ラインナップ
●生前退位 有識者委員会
コメント
・週に1回の国内での移動、年間千件の書類に署名、さらに海外での移動は激務。
・実施まで2年かかるのは、時間がかかりすぎる。
・被災地にご訪問中に健康上の問題で何かあったら大変なことになる。
●衆院特別委 TPP… 続きを読む

日刊ゲンダイ 原油高騰、値上げラッシュ

2016年10月13日
日刊ゲンダイ
1バレル=26ドルが50ドルに高騰。
原油価格が急騰すると、プラスチック製品を多く使う100円ショップや家具小売業は打撃をうけます。
粗悪品が増えたり、商売が成り立たず、廃業・倒産が急増する恐れがあります。
また、ビニールハウスを使う農家だけでなく、漁船を使う漁業も燃料がかさみ、野菜や魚が高騰する可能性が高い。
価格転嫁は3ヶ月から半年ほどで始まります。
年末から年始にかけ… 続きを読む

日刊ゲンダイ 豊洲が霊園に?

日刊ゲンダイ
2016年10月10日付
都内の墓地不足を一気に解消
巨大跡地が大規模霊園に?
もし、豊洲が墓地として使われることになったら
それなりに人気が出ると思います。お墓が故郷にあり
遠くてお墓参りに行けない人も多いはず。
都内に大規模霊園ができれば、需要はきっとあるでしょう。

社外取締役と監査役の研修制度ー英米中の制度・法規制の比較

2016年10月8日
東洋大学 経営行動研究学会
英語タイトル「Training for Independent non executive director and Auditor」
英語サブタイトル「compaorison of UK,US and China」)
(タイトル「社外取締役と監査役の研修制度」)
(サブタイトル「英米中との制度・法規制の比較」)
1、日本の社外取締役、監査役への研修に関する規定(法律・規定を英米中… 続きを読む

日刊ゲンダイ 台風で玉ネギ・人参高騰

日刊ゲンダイ
2016年9月3日(2日発行)
玉ネギ・ニンジン高騰
北海道台風被害 家計直撃
食卓からカレーが消える
カレーはセレブの食べ物に?!
「カレーに限らず、ファミレスの人気メニューであるハンバーグも、
サラリーマンのランチの定番の生姜焼きも、サラダ、野菜炒めなど・・
玉ネギ抜きでは考えられない。
血液サラサラのために、毎日玉ネギを食べるという高齢者も多い。
ジャガイモは最近、離乳食として人気と・・生活のあら… 続きを読む

日刊ゲンダイ 銀座崩壊

日刊ゲンダイ
2016年8月19日付(18日発行)
ラオックス営業利益 9割減の衝撃
中国爆買い終焉で銀座崩壊
中国ではネット通販のアリババが普及し、家電などの高額商品を買うために来日する必要がなくなった。
今後は買い物から娯楽にシフトしていくので、銀座の商業施設は厳しい状況が続くでしょう。
東京五輪に向けた消費を期待するにしても、中国人対応に軸足を移しすぎた。
英語やスペイン語など多言語に対応するにもコストが… 続きを読む

日刊ゲンダイ スタバ不人気でわかる不景気

2016年8月18日(17日発行)
日刊ゲンダイ スタバ不人気で分かるやっぱり世の中不景気だ
顧客満足度カフェ部門2014年度でスタバは首位だったが、昨年度は3位、今年度は4位。
今年度の首位はドトール、2年連続。2位はタリーズとベローチェ。
かつてのスタバは店の雰囲気や接客など、飛行機に例えるならビジネスクラスの感覚を味わえた。
その割に安いと思えましたが、今は違う。店舗数の拡大に伴い、以前は採用も厳選し… 続きを読む

東京FM 五輪の経済効果

2016年8月16日
東京FM クロノス 追跡 朝の経済サプリ
「オリンピックと、寝不足と、経済効果」
<日本での五輪の影響は?>
 4年後の東京オリンピックに向けて、経済成長への期待感が高まっています。
 日経平均株価は、開会式前日から本日までで600円余り上昇しています。
 また、メダル獲得選手たちの所属している企業も好影響を受けています。テニス錦織圭選手がメダル獲得すると日清食品、内村航平選手など男子体操団体… 続きを読む

週刊ポスト 世界最強の円

週刊ポスト
世界最強の円
2016年7月15日号(7月4日発行)
英EU離脱ショックで好機到来
世界最強のYENで何から何まで買いまくれ
原材料はある程度、先に調達するものですから、
為替変動をすぐ価格に反映するのは難しく、
どうしてもタイムラグが生じます。ただし、
牛丼や食料加工品、冷凍食品などは値上げで
消費者離れが起きたので、失った顧客を取り戻したい
状況にあります。半年以内には値下げが期待できます。
海外の木材… 続きを読む

女性自身 英国EU離脱

女性自身 2016年7月19日号(7月5日発行)
英国EU離脱で、今、バーバリーは2割安で買えます
・現地での買い物が安くなることはもちろん、海外旅行向けのパッケージツアーもこれから安い商品が出てくるでしょう。夏休みの旅行シーズンにも一部の販売は間に合いそうです。原油も安くなっているので、燃油サーチャージ代も抑えられます
・原油安でガソリン、電気、ガス料金も下がります。また輸入品が安くなることも期待でき… 続きを読む

女性自身 マイナス金利時代にやってはいけないお金の鉄則

女性自身7月12日号(6月28日発行)
マイナス金利時代にやってはいけないお金の鉄則
審査が通っても自分の返済能力を過信するな!
「マイナス金利によって、私たちの生活にもっともメリットを実感できるのは、住宅ローンなどの借り入れです」
 「各金融機関は日本銀行にお金を預けても、金利をとられてしまう。そのため住宅ローンやマイカー・ローンなどの審査を緩め、
貸し付けに力を入れています。融資によって利益をあげたいです… 続きを読む

SPA お金を試算した 年収500万円の新限界値

SPA お金を試算した 年収500万円の新限界値
2016年6月7日発売(6月14日号)
【保険】
がん特約も地震保険も入れるが、積立て型の終身保険に回せる保険料は月に1万円が限界!
限界値 死亡保障額は300万円
 年収500万円男の家計簿では1万〜3万円未満に多く集中している。
「入ることのできる生命保険の限界は月1万円の商品」。
「生命保険の前に、生活を担保するために入っておきたいのが、医療保険。40歳なら、… 続きを読む

日本テレビ スッキリ 上海ディズニーランド

2016年6月3日
日本テレビ スッキリ 
・6月オープンの上海ディズニーランドがアジアナンバー1の大富豪、王健林が経営するテーマパークをディズニーキャラクターを使用していると訴訟。
・王健林の会社(ワンダ・大連万達集団)は、100以上のショッピングセンター、70以上の五ツ星ホテルなどを経営。
・王健林という人物は、15歳で軍隊に入団、朝530起床、規律正しくまじめであったことから早めに出世したが、金儲け… 続きを読む

TOKYO FM クロノス GDP成長率 1億総活躍プラン

TOKYO FM クロノス 追跡
2016年5月24日午前7時20分~
今年1月から3月期のGDP速報値は、実質成長率1.7%と予想を上回りました。
ただ、これは見かけの数字といえる。なぜなら今年は「うるう年」、1月から3月は1日多い!
たった1日…と思いがちですが、日本全体で、1日の個人消費は実は1兆円近くにもなります。
この「うるう年・2月29日」の1日の存在が、GDP速報値を引き上げたとかんがえられる… 続きを読む

日刊ゲンダイ 百貨店免税品売上高9.3%減少

日刊ゲンダイ
2016年5月23日付け(22日発売)5面
4月の百貨店免税品売上高前年同月比9.3%減少(前年を下回ったのは39ヶ月ぶり)
やっぱり爆買い終わっていた
訪日外国人客数は7.8%、購買力は15.9%減少
「今後、爆買いが増えることはないでしょう。
というのもネット通販で日本製品を買える環境がどんどん整備されているからです。
すでに市場規模は8000億円を突破し、爆買いと同じ規模に成長しているのに
わ… 続きを読む

女性自身 電力自由化

女性自身 光文社
2016年5月24日号
電力自由化
電力自由化は、複雑でわかりにくい、トラブルも増えている。こんなはずではなかった・・・。
・消費者が賢くなることがよりよいサービスにつながる。電力の契約先を変更することで、今までよりも平均5㌫ほど、電気代が節約になるケースがある。
・しかし、その一方、契約先を誤ると30㌫以上、高くなることもある
【ケース1】Bさん(40代)は4人家族。2人の子供は中学生で、… 続きを読む

テレビ東京 なるほどストリート 吉祥寺の生活経済情報

テレビ東京 なるほどストリート
2016年5月9日から13日
吉祥寺をナイツと歩き、生活経済を案内
アフガニスタンの雑貨店
・イスラム教が認定するハラル認定商品が、2020年の東京オリンピックを前に日本でもハラル認定商品がどんどん増えている。イスラム教で禁じられている豚肉やアルコールを含まない等、条件を満たした商品で、食べ物だけでなく、化粧品や医薬品まである。
・アフガニスタンは正式名「アフガニスタン・イス… 続きを読む

TOKYO FM 今年のGWをめぐるお財布事情

TOKYO FM クロノス追跡 
今年のゴールデンウィークをめぐるお財布事情
2016年5月3日火曜日朝7時20分~
端的に、今年のGWの消費者のお財布の紐は、節約傾向が続いているため財布の紐は非常にかたい!。
全体的に海外に旅行する人の人数は増えています。数字で言えば64万人。
これは2年連続で過去最高を更新、海外旅行者は1割も増えています。
国内では、ガソリン代が安いのでドライブ需要も後押ししています。
た… 続きを読む

テレビ朝日 羽鳥慎一モーニングショー GWの注意点

テレビ朝日 
羽鳥慎一モーニングショー
大型連休、ゴールデンウィークの海外旅行のトラブル、注意点
日本人は海外で写真をとりFACEBOOKにアップする人が多い。
FACEBOOKには過去にさかのぼって様々な個人情報を知ることができる。
・海外旅行中であることを知られる
・家族構成がわかる
・留守であることがわかる
・住所、区域がわかる
・名刺交換などしていれば正確な住所もわかる
そのほか友人と一緒に撮影した写真をアッ… 続きを読む

日刊ゲンダイ パナマ文書 中国経済の時限爆弾 

2016年4月14日
日刊ゲンダイ
パナマ文書、中国経済の次元爆弾
日本の株式市場も無償ではいられない
パナマ文書では、中国の習近平国家主席も名前があがっている。
情報統制にも限界があります。ネット上で噂が出回りそうになれば、
当局が削除するといういたちごっとが続いていますが、
それこそ中国人は世界中にいる。今はSNSがありますし、個人間のやりとりを
すべて取り締まることは難しい。
都市部だけでなく地方まで情報が広… 続きを読む

Bayfm POWER BAY MORNING フィールドレポート 電力小売化

Bayfm POWER BAY MORNING
フィールドレポートweb.bayfm.jp/pbmorning
 2016年3月22日6時45分~
斉藤りさQ 電力小売化が4月から始まりますが、迷っている方に直前のアドバイスをしてください。
柏木理佳A まず、これを機会に節電を!電力使用量の多い時間帯を確認すること
<日中に電気をよく使用する方は安くなる!>
・毎月7千円ほど電気代を払っている人は、年間平均で4千円余… 続きを読む

TBSラジオ 渋谷和弘ヒント 電力自由化

TBSラジオ「渋谷和宏・ヒント」3月21日(月)20時30分~21時00分
http://www.tbsradio.jp/hint954/
Q:まず4月からはじまる電力自由化って何?
・これまでは、地域・場所によって電力会社が割り当てられていたが、地域、場所に関係なく自分で自由に選ぶことができるようになる。
・地震等の災害時、特定地域の電力が停電した場合に全国からの送電で可能になる。
Q:いままでの地域の電… 続きを読む

TOKYO FM クロノス 全人代

2016年3月8日
TOKYO FM クロノス 追跡
今年の全人代の内容には、2つのポイントがある。
① 「バブル崩壊」②「反政府デモ」、これらを意識した政策をかかげている。
② バブル崩壊:―「不動産の在庫の削減」と「株価や人民元レートの安定」が政策に盛り込まれている。
リーマンショック時の巨額の景気刺激策の後遺症⇒各産業において膨大な在庫をかかえている。
⇒中でもバブル要因である不動産の在庫、つまり空き家が1… 続きを読む

日中産学官交流機構 中国の不祥事企業はなぜなくならないのか

中国の不祥事企業はなぜ減らないのか
講演 2016年2月20日
日中産学官交流機構
中国企業の不祥事はなぜなくならないのか 
中国民営企業における独立取締役の監査・監督機能
政府による様々な政策が施行されているのにも関わらず、中国企業の不祥事は後を絶たない。中国企業 は深圳、上海、香港の証券取引所に上場しており、香港に上場している企業は優良大企業、深圳は製造業、上海は消費関連の企業が多い。証券取引所において不… 続きを読む

TOKYOFM TIMELINE マイナス金利の影響・爆買い規制

TOKYO FM 
ニュース番組『TIMELINE』
http://www.tfm.co.jp/timeline/
2016年2月9日19:10~
<低金利が初のマイナスになったことによる、私たちの生活への影響>
・住宅ローンなどお金を借りやすくなる。
・貯金から安定性の低い株式投資や金などに流れる。
・欧米型の資産形成・構造になる
<「爆買い」について中国政府の規制>
・中国政府は日本の爆買いをよく思っていない
・… 続きを読む

TBSラジオ 森本毅郎スタンバイ 電力自由化

TBSラジオ
森本毅郎スタンバイ
現場にアタック
電力自由化について
田中ひとみレポーターが
事前に街の声や専門家の話を
聞いてきました。
2016年2月9日
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2016/02/post_8399.html
電力自由化の注意点
・電力会社を乗り換えるとものすごく安くなるという印象があるが、
実は、平均で5%、最大で7%程度、かえって高くなる人もいる。
・例えば… 続きを読む

TOKYO FM クロノス 旧正月の中国人観光客の爆買い

TOKYO FM
クロノス 追跡 朝の経済サプリ
http://www.tfm.co.jp/timetable/
春節ウィーク 中国人観光客のおサイフ事情
2016年2月9日
<中国人の爆買いの規模>
・昨年の訪日外国人の旅行消費額は3兆4700億円余り、初めて3兆円を突破。
そのうち4分の1、1兆4000億円余りが中国人の旅行消費額で占められている。
一人当たりは28万円、前年比2割増加。
そのうち17万円が買い… 続きを読む

Bay fm Power Bay Morning 電力自由化

Bay fm Power Bay Fm「フィールドレポート」
2016年1月26日
Q: 4月1日に向けて、電力の小売りが自由化されます。個人は、何をポイントに電力小売り会社を選べばいいのか?
A:200社近くの電気小売会社から購入可能になる
⇒よく調べて電力会社を代えれば今までよりも3%~7%(平均で5%)安くなる!
⇒よく考えないで乗り換えても違う電力会社を選択した場合、3割も割高になることも
① まずは、住んでいる… 続きを読む

週刊文春 世界大戦5大リスク

週刊文春2016年1月21日
世界大戦5大リスク
中国爆買い相場
9月崩壊でアベノミクス絶体絶命
昨年6月の上海市場大暴落後、政府は、大株主に対して、株の売却を禁止しました。
その期限が切れる年明けに、一斉に売られたのです。
政府は、再び禁止措置をとりましたが、急落の先送りに過ぎません。
政府が証券会社などに対して株をかわせて、無理矢理株を支えるのは限界
が見えてきました。
百貨店や家電量販店では、昨年の初売りに比… 続きを読む

日刊ゲンダイ 2016年 爆買い消えるのか

2016 年 爆買い消えるのか
日刊ゲンダイ12月25日(24日発行)
2016年1月から銀聯カード外貨引き出しに上限を設ける。
景気低迷に危機感を強めている中国政府は、国内消費を促そうと必死です。
そのため日本国内での爆買いにブレーキがかかる恐れがあります。
これまで中国人は、時計や家電など高額商品を爆買いしているました。
円安もあって、中国より2〜3割安かったからです。
でも、最近は高額商品ではなくなり、日常品… 続きを読む

週刊文春12月3日号 パリ大恐慌 中国リスク

パリ大恐慌の不気味な予兆
週刊文春12月3日号
テロ前から失速が囁かれる中国リスク
中国にとって、全体の20%を超える最大の輸出先が
欧州です。ここが減速すれば、
中国経済はさらに悪化します。
中国政府は、8月に上海株が暴落した後、
規制強化し、多額の資金がを通じて、
無理矢理株価を維持してきました。
11月末には、人民元の国際通貨入りが決まりますが
国際通貨になれば、金融取引の自由化圧力がかかり、
株が一気に売られる… 続きを読む

新多国籍企業経営管理論 文眞堂

新多国籍企業経営管理論
第10章 中国民営上場企業におけるコーポレートガバナンスープリンシパルエージェンシー理論を踏まえて
文眞堂
2015年12月1日発行

日本の社外取締役制度ー現状と今後 桜美林大学北東アジア研究選書

日本の社外取締役のー現状と今後
桜美林大学北東アジア総合研究所発行
桜美林大学北東アジア研究選書
2015年10月30日
1章 会社法改正法によりどうなる?
2章 先進国との比較による日本の社外取締役の制度
3章 社外取締役の効用
4章 ヒアリング結果による社外取締役の導入効果
5章 日本企業のヒアリング結果による社外取締役の役割と監査監督機能
6章 社外取締役の今後
7章 第三者機関による研修内容

JWAVE Morning Vision 改正労働者派遣法

JWAVE Konica Minolta Morning Vision 気になるニュースにフォーカス
2015年9月16日
改正労働者派遣法のポイント
派遣労働者は全体の4%でしかない。
雇用の安定、経済の回復にはつながらない
1)1人の派遣労働者が同じ、部署、で、働ける期間が3年までに制限された
2)通訳、ソフトウエア開発、財務のなどの専門性が高い業種でも一般業務可能に
3)派遣会社は派遣労働者に研修実施する
4)同じ部… 続きを読む

日刊ゲンダイ 中国財政事情

中国財政事情
日刊ゲンダイ
2015年9月8日
欧米先進国のを恫喝した可能性があります。
いま、中国政府は、「中国経済のは構造改革が必要だ。政府が市場に介入すべきではない」
と、批判されている。批判している国に対して、「本当に市場任せにしていいのか、政府が手を引いたら
大変なことが起きるぞ」と、弱者の恫喝をした。と、同時にアメリカのに対して、利上げするな
というメッセージを送ったのかもしれません。

ダイヤモンドオンライン 中国人の爆買い頼みは危うい

ダイヤモンドオンライン
2015年8月
http://diamond.jp/articles/-/77512
<中国人の爆発買い頼みは危うい。日本が観光立国になるためのに必要なこと>
このところの中国株急落の影響を受け、中国人観光客をあてにしたインバウンド景気に対する減速懸念が広がっている。
これまで何ら効果的な観光政策を打ち出せてこなかった日本は、中国人観光客の爆買いに依存しているのが現状である。
2014年、訪日外国人観光客のうちリピーター客は54%、そのうち44%が中国人観… 続きを読む

日刊ゲンダイ 地震に備えるマネー術

2015年8月の29日 土曜日
知っておきたい地震に備えるマネー術
地震保険、補助金、税制
地震が起きらた時に最も心配なのが、住居への被害だ。そこで事前に住居や家財の被害を保障する保険に入る必要がある。
地震保険の料金は上昇傾向にあり、特に地震のリスクが高い都道府県ほど高くなります。
東京都、千葉県、などは最もリスクの高くい3等です。
掛け金の相場は、鉄筋コンクリート構造物で、保険金1000万あたり年間6500… 続きを読む

テレビ朝日 サンデースクランブル 中国株下落要因

中国株 急落の背景
証券監督管理委員会が信用取引への規制強化
中国の信用取引は日本の10倍、アメリカの3倍
乱高下を避ける安定させるための政策。
信用取引をしている個人が、政府に目をつけられたくないと株を売ったことが直接的な原因
中国株は個人投資家が9割(数日、数か月の短期売買が多い
FXなどの信用取引の規模が日本の10倍、アメリカの3倍)⇒3月の全人代で習近平の監視、規制の強化
⇒金融会社が投資家の株券を担保に… 続きを読む

日刊ゲンダイ 中国株式市場で大混乱

7月13日付7月11日発行
1面 株式市場未曽有の大混乱の深層
株価の暴落に慌てた中国政府は、なりふり構わぬ対策を次々に打ち出しています。
5%以上の大株主には6か月、売却を禁じ、
証券会社21社に総額2兆4000億円のETFを強制的にかわせています。
信じらないのは、上海市場に上場している全銘柄の半数1400社が、
自社株の急落を阻止するために、売買停止を申請したことです。
確かに、売買ができなくなれば下落しな… 続きを読む

週刊現代 夏休み 早めに予約でこんなに得する

夏休み 早めに予約でこんなに得する
週刊現代 2015年6月13日号
JALの先得やANAの旅割という21日から75日前までの予約に適用される早期割引があります。
普通運賃に比べて80%も安くなることもあるんです。
お盆などの繁忙期では、LCC*格安航空会社を使うより、大手航空会社の飛行機を早めに予約するほうが
お得になることもあります。
ちなみに国際便は、早割自体が少ない。旅行代理店が8月のパッケージツアーを2… 続きを読む

SPA 激増する生活苦のリアル

『週刊SPA!』(扶桑社)4月28日発売号
「激増する生活苦の実態」
「食事編」
昨春の消費増税、そして今年に入ってからも食品、雑貨などさまざまな商品が値上げされているが
原油製品は値下げ。
●4人家族の食費は2割が上限。
●食料品の多くは中国からの輸入に依存
●中国の人件費の高騰、円安、元高、消費税増税で値上がりは進む
●冷凍食品、加工食品の値上がり

日刊ゲンダイ 習近平暗殺未遂6回

習近平の暗殺未遂は6回と香港メディアが報道。
習近平だけでなく、側近の王岐山も刺客に襲われている。
刺客は元警察官の2人組でした。暗殺に失敗した後、
自ら挙銃で頭を撃ち抜いて自殺している。
習近平は敵をつくりすぎた。
自分も粛清されるのではないかとおびえている実力者も多い。
彼らは、習近平を抹殺するためなら、
女性や警護役も刺客として送り込む。
すでに習近平は、万が一のことを考えて、
暗殺された後の体制も用意してい… 続きを読む

業界大予測2015 日本経済

業界大予測2015
日本経済
10%増税のカギを握る個人消費の底上げ
消費税の10%への増税は見送られる見込みだが、財政状況を考えればいつまでも先延ばしにはできない。
次回の消費税再増税までに個人消費の回復など経済状況の改善が求められる。
当初2015年10月に予定されていた消費税8%から10%への引き上げは先送りされる見込みになった
景気が期待通り回復していないためである。
回復していない理由は、①GDP(国… 続きを読む

女性自身 2015年の日本は耐え抜く1年

女性自身 1月20日号
2015年の日本は耐え抜く1年
「14年末の選挙で、安部政権の続投が決定。これまでの政策が大きく変わることはないでしょう。そこに、円安の影響で物価の上昇が続き、庶民にとっては苦しい1年になると思います」
 誰もが気になる15年の日本経済について話をしてくれるのは、生活経済ジャーナリストとして活躍する柏木理佳さん。主婦にとって最大の関心のひとつだった消費増税は、17年4月へ延期された… 続きを読む

J WAVE TOKYO MORNING RADIO 福袋

JWAVE 12月30日 
東京モーニングラジオhttp://www.j-wave.co.jp/original/tmr/dictionary/3285.html
2014福袋について
Q:2015今年の福袋、特徴はどんなところにある?
⇒デパート業界では今年は「インバウンド」がキーワード。
今年10月から外国人向けの全商品が免税対象となり売上は前月までの1.5倍。
大手デパートの札幌などでは4倍に増えたとこ… 続きを読む

SPA 12月30日 1月6日合併号 世代別貧困に陥らないための処方箋

SPA 2014年12月30日 2015年1月6日合併号
世代別貧困に陥らないための処方箋
収入の2割を貯金に。
ローン破綻は絶対回避
 一方、家計面ではどうか。
]20代はまだ挽回できるが、
切羽詰まった30〜40代は貧困に陥らないよう、
自らセーフティネットを敷いておくことが重要だ。
生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏は「
30~40代は収入の2割は貯金に回すべきです」と説く。
 また、住宅ローンも年収400万円以下… 続きを読む

東京新聞 中国人ルールご存じ?

ビザ要件 東北3県か沖縄1泊
高所得者は免除
経済条件緩和へ
リピーターの獲得が大切。中国人を取り込みたいなら
中国語による観光案内の充実や、中国人が利用するカードを
使えるようにするーといった受け入れ態勢づくりが大切
など

日経WOMAN別冊 スキルアップ&資格 勉強法

日経WOMAN別冊 日経ホームマガジン
「仕事に生かす&一生役立つ
スキルアップ&資格 勉強法」
【発売日】2014年9月23日
■主な内容
○あなたを助ける一生ものの資格&スキル
○資格を生かすコツ
○留学なしで伝わる英語が使えるようになる法
○独学でTOEIC900点代女子の24時間
○注目の資格リスト
時間を効率的に使う観点で勉強について話すのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さん。
「効率的に勉強するには、習… 続きを読む

東京新聞 こちら特報部 女性活躍を促す補助金

東京新聞
こちら特報部
女性活用を促す補助金について
生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏は、
「補助金は一定の効果はあるかもしれないが、十分とはいえない」
「たとえば、育休は、会社が代わりの人材を確保して大手を振って休めるようにするなど、
世の中全体の体質が変わらないと本当に女性が活躍できるようにならないだろう」
と制度面の改革を求めた。

FLASH 中国猛毒食品 チキンナゲット

FLASH
光文社
2014年8月12日号(7月29日発行)
マックチキンナゲットだけじゃない!
中国猛毒食品それでも食べるか!
はたしてあの工場だけなのか。他にも同じような問題が起こっていて、
すでに日本に安全面で問題のある食品が入っている可能性は十分あります。
など

ラジオNIKKEI 現代女性の働き方・生き方

ラジオNIKKEI第2 (radiko.jpで日本全国聴くことができます)
HP : http://www.radionikkei.jp/rn2/
番組名:「RN2 10」、「RN2 19」   コーナー名:「STORY」
放送時間:月曜日~金曜日 10:00~11:00、19:00~20:00(夜は再放送)
コンセプト:多種多様な音楽をまじえながら想像力を刺激するSTORY(物語)をお届け。
放送日:2014年… 続きを読む

増税と減税 凛

凛RIN 2014年6月15日発行 
経済第5回 増税と減税
「消費税以外にも増えた税の数々」 
生活経済ジャーナリスト 柏木理佳 http://www.kashiwagirika.com
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
4月から消費税が5%から8%に増税されました。消費税だけで世帯平均で8・5万円の支出が増えました。家計が苦しく感じていると思います。
実は、変わ… 続きを読む

女性管理職を3割に?!その前に男女雇用機会均等法の周知を

日経BIZCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140521/398330/?ST=career
女性管理職を3倍に?!
その前に男女雇用機会均等法の周知を
安倍首相が4月の「経済界との意見交換会」(動画)で「指導的地位に女性が占める割合を2020年までに30%程度」「役員に1人は女性を登用」と発言、自民党も「参議院選挙公約2013」で「20… 続きを読む

日刊ゲンダイ 安倍周辺が挑発する7月尖閣危機の確立

日刊ゲンダイ
2014年5月28日付(27日発行)
習近平も本気
安倍周辺が挑発する7月尖閣危機の確立
中国にとって7月、8月は大事な月です。
7月は共産党の創立記念日があり、
8月は人民解放軍の建国記念日が控えています。
とくに、今年は日清戦争開戦から120周年。
旅順など戦場になった地で記念行事が開かれている。
7月、8月は反日ムードが強まりやすい。
それだけに以前から、まだ体制が盤石でない習近平が、
7月以降、尖… 続きを読む

独立取締役の監査・監督機能 中国上場企業の農作品分野における企業統治の一考察(本文)

中国上場企業の農作品分野における企業統治の一考察
ー独立取締役の監査・監督機能を踏まえてー
アジア市場経済学会年報
第17号 2014
1.はじめに
中国の企業統治をめぐる議論は、1993年の現代企業制度構築等の政策展開を契機に活発になった。主要な観点は以下の3つが存在していると考えられる。第一に株主の財産価値の保証とその最大化、また株主による経営者の選択とコントロール問題・インセンティブ付与の問題を重視す… 続きを読む

中国上場企業の農作品分野における企業統治の一考察(要旨 英文)

中国上場企業の農作品分野における企業統治の一考察
独立取締役の監査・監督機能を踏まえて
アジア市場経済学会 年報
第17号 2014
要旨、英文
中国民営上場企業の農作品分野における企業統治の一考察
-独立取締役の監査・監督機能を踏まえて-
Study of the Corporate Governance in Chinese Private Listed Companies of Agricultural product indus… 続きを読む

派遣法改正法案 派遣社員を3年ごとにかえればいいという単純なものではない

日経BIZCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140513/396962/?ST=career
派遣法改正法案=派遣社員を3年ごとにかえればいいという単純なものではない
今国会で成立を目指す労働者派遣法改正法案(以後、改正法案)を、「通訳など専門分野の派遣社員でも正社員の一般業務も担当させられるようになった」「3年ごとに派遣社員を交代させ… 続きを読む

日本テレビ PON!百貨店のお得情報

日本テレビ
PON!
百貨店のお得情報
・サイズが大きくなりはいらなくなったり
いらなくなった子供靴を
西武百貨店の子供服売り場の下取りコーナーでは
500円割引券と交換してくれる。
・5000円以上、子供服コーナーで買い物したときに
使える。
・1回に3点(3組)の靴を持参し、交換してもらえる
・1Fのキレイステーションでは無料肌診断
・50分コースでは40以上のブランドから
肌にあったブランドをおススメしてくれる)
な… 続きを読む

日本人が海外で犯罪者に?!知らなかったではすまされないタブーとは?!

日本人が海外で犯罪者に?!
知らなかったではすまされないタブーとは?!http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140421/393933/?ST=career
 日本人駐在員が現地でのタブーを知らずに大問題になり、企業が訴えられたり、罰金を支払うことになったという話はよく耳にします。
「面接中に出身地を質問した」「年齢制限・性別を設けた」「親会社からの日本人を… 続きを読む

おしゃべりな女性こそ味方につける

日経BiZアカデミー
BIZCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140404/391492/?ST=career
おしゃべりな女性こそ味方につける
女性はパワーバランスを知っている?!
「前頭葉が発達しているから女性はおしゃべりだ」という男性からの声を時々耳にします。
前頭葉は、人の話を集中して聞いたり、新しいものを作るイマジネーション能力、ワ… 続きを読む

ミヤネ屋 読売テレビ スカイマーク

読売テレビ(日本テレビ)
ミヤネ屋
スカイマーク
・スカイマークはLCC格安航空会社で草分け的な存在だったが
今は新しい会社がどんどん参入、昨年は純利益が半減。
・エアバス購入で苦しい経営状況
・ユニットコスト1キロ当たり1座席にかかる料金8円ほどを
追い抜く目標を掲げているライバル会社もあり。
・格安さをアピールするため、制服はポロシャツ、ジャンバーのみで試みた
(米国・サウスウエスト航空のカジュアル、安さのアピ… 続きを読む

FMFUJI(東京78.6 甲府83.0) 「小柳ゆきI’mFunArea」

FMFUJI(東京78.6 甲府83.0)
「小柳ゆきI’mFunArea」
「デキる女はけっこうズルい」あさ出版の本への質問
苦手な人にも動じない
冗談でも自分を否定しない
男のプライドだけは傷つけない
結論から先に話すなど
生放送 19:00~19:48
電話出演 19:05~19:20
「デキる女はけっこうズルい」から
小柳ゆきさんが気になった所を
質問するコーナー

労働者派遣法改正で派遣社員が急増する?!派遣社員の能力をいかす方法

日経BIZアカデミー
日経BizCOLLEGEhttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140325/389574/?ST=career
労働者派遣法改正で派遣社員が急増する?!
派遣社員の能力をいかす方法
労働者派遣法改正案が3月11日に閣議決定され、ますます派遣社員が増加することが予測されます。
「1人の派遣社員に対して3年」という期限に対応するため、会社は3… 続きを読む

日刊ゲンダイ 中国政府の狙い

日刊ゲンダイ 2014年3月25日(24日発行)
今度は神戸大学教授が行方不明
知日派学者を軟禁する中国政府の狙い
恐ろしい情報統制
「少なくとも前回の朱建栄氏の拘束以来、日本にいる中国の学者たちはすっかり委縮している。最近は日本で中国人留学生が急増し、留学生たちは授業で中国政府を批判するとウケるそうですが、ある大学の学生は「冗談でも批判できなくなった」と話していました。留学生はいずれ帰国する。学者の拘束… 続きを読む

産経新聞 スカイマーク

産経新聞
3月22日土曜日
スカイマーク
航空業界で保安業務を意識した地味な制服が定着する中、
派手なデザインで差別化を打ち出そうとしたのかもしれないが、
ひざ上約15センチのミニスカートでは保安業務を十分行う
ことができないのではないか。
緊急着陸時に別の服に着替える時間的余裕はなく、
((救命胴衣)もパニック状態ではすんなりつけられるかドタバタな状態)
乱気流のときに客室で転んでしまうこともある。
など。

NISA(二―サ)を賢く利用する方法 キャリアコンパス(DODA)

NISA(二―サ)を賢く利用する方法
キャリアコンパス(DODA)
http://doda.jp/careercompass/compassnews/20140116-8375.html
ニュースやCMなどでもおなじみとなったNISA(少額投資非課税制度)。
この制度をキッカケとして、「2014年は投資を始めたい」という若手ビジネスパーソンは、多いのではないでしょうか?
「NISAとは?」をおさらいしておき… 続きを読む

TBS 花まるマーケット NISAとは

TBS放送 花まるマーケット
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/
今年こそお金を貯めよう!
節約したお金で株式投資を始めるなら
今年から始まるNISA(少額投資非課税制度)の口座を
開けばお得になる。
・100万円までの投資額の利益が出た分に対して
非課税になる
・1人1口座のみ
・5年間、延長10年など

SPA 年収500万円男の限界値

扶桑社 週刊SPA11月12日発売(11/19・26号)
【特集1】40歳前後[年収500万円男]の限界値
・年収500万円男の子供の教育費にかけられる限界値

TBS 水トク 子供に聞かせたいお金儲けの話をしよう

TBS放送
11月6日水曜日ゴールデン夜7時から9時 水トク
子供に聞かせたいお金儲けの話をしよう
http://www.tbs.co.jp/suitoku/suitoku20131106.html
●起業家のアドバイザーとともに成功例だけでない実態を伝授する
●若い人のほうが成功率が高いというデーターもあり
―売り上げ目標の達成率、採算を起業家の年齢層別に比べると、「34歳以下」が「55歳以上」を大きく引き… 続きを読む

消費税 FM局 JFN系列全国ネット番組『face』

JFN系列全国ネット番組『face』
2013年10月7日(月曜日)
15:07頃~15:17頃(8分程)の“News face”のコーナー。
パーソナリティ:澤美代子(FLIP-UP)
質問
①来年4月からの消費税8%が決定しましたが、それを受けて様々な制度も変わっていきますよね?庶民の生活はどのように変わっていくのでしょうか?
 
回答)個人の生活⇒税金支出の割合が低所得者のほうが増えて、格差がますます拡大
(年… 続きを読む

食品の値上げ FMラジオ NewFace

2013年9月30日
15:07:03±90 
全国FM局対応(青森・山形・福井・岐阜・兵庫・山陰・
岡山・香川・徳島・高知・長崎・宮崎・鹿児島)
 News face/Trend face
≪S.S(News face)≫BGM~  
澤美代子がライブでお送りしている月曜face。
この時間は、気になるニュース/トレンドをピックアップ!
コメンテイターの方に解説していただきます。
今日は「News face」です。
※さて、… 続きを読む